1学期の終業式以来、63日ぶりに全校児童が登校しました。
★今日改めて、2学期の始業式をオンラインで行いました。

校長からの話では、うれしかったことを3つ(①オンライン学習でみんながとてもよくがんばったこと②校舎の西側が新しくなったこと③大きなけがや病気もなく今日みんなで元気に会えたこと)、お願いを2つ(①コロナ感染に気をつけること②2学期の大きな行事をみんなで協力し合ってやりとげること)、そして、2学期も『みんな(児童も教師も保護者も地域も)キラキラにっこにこ!』になるようがんばろうと話しました。

そのあと、養護教諭から、学校でのコロナ感染対策について、大事にすべきことを話し、各担任から補足をしました。
★コロナ対策あれこれ

教室にも全員子どもたちが戻ってきました。1学期よりも座席の間隔を開けるようにしました。

2学期の初め、たくさんの学級で席替えや係決めが行われました。名前磁石を貼りに前に出るときも、密にならないように工夫しています。

休み時間が終わったら、必ず手洗いをして教室に入ります。
★今日から待ち望んだ給食が始まりました。でも、ここでも感染対策。

座席を離し、全員前を向いての黙食です。

「おかわり」で並ぶときはマスクを付けて間隔を開けて並びます。

でも、久しぶりの給食はやっぱりおいしくて幸せです。
感染対策を万全に行い、2学期も『みんなキラキラにっこにこ!』で・・・。