★今日は、2年生が保健の授業を行いました。
テーマは「手洗いマスターになろう!」
感染症予防の基本となる手洗いについて、実験を通して学びました。
その実験とは…

①秘密のローションを両手全体に塗り広げます。

②手洗い場で、普段通りに手洗いをします。

③「手洗いチェッカー」に手をかざします。洗い残しがあると、白く浮かびます。

指の間や、爪の周り、親指の周り、手首等に洗い残しが多いことがわかりました。

洗い残しがなくなるよう、改めて手洗いの正しい仕方を学びました。
★1年生が、図工「おって たてたら」の学習をしました。

紙を折って立たせます。

その形から、ひらめいた作品を作ります。

カメ、ウサギ、きょうりゅう、ハロウィンかぼちゃ、マンション、・・・。
友だちの作品や言葉をヒントに自分でイメージをふくらませて、オリジナルの作品ができました。

放課後、今日の授業を振り返り、教職員で研修会を行いました。