★今日から水泳指導が始まりました。
今日は、先陣を切って、6Aと3Bがプールに入りました。
着替え、マスク収納、準備体操、シャワー、腰洗い漕、プールサイド、・・・等々、一つ一つルールをしっかりと確かめながら学習を始めました。
3Bの様子で流れを紹介します。

密を避けるため、着替えは教室で行います。

マスクを保管袋に入れて、タオルと一緒にかけます。
マスクを外したら、しゃべりません。

広い間隔をとって準備体操。

げた箱でも密にならないように。

シャワーも腰あらい槽も4人ずつ。
キャーキャー叫びたくても我慢我慢。

プールサイドでも2m間隔をとって座ります。

プールサイドおよびシャワーまでの通路には2m間隔で印が付けてあります。
便りでお知らせしましたように、感染症対策をしっかりしたうえで、子どもたちの安全と健康を大切にして、取り組みを進めていきます。
今日は、プールに入るまでのことをお伝えしました。プールでの活動はまたの機会に・・・。
★1年生と4年生の心電図検査がありました。

3か月間続いた各種の健康診断も今日で一段落。
いろいろとご協力ありがとうございました。
★1年生が、生活科でアサガオとサツマイモの観察をしました。

アサガオの大きくなった様子をかんさつカードに絵と文でかきました。

サツマイモの様子をタブレットで写真に撮り、気づいたことを画面上に書き込みました。
