四日市南消防署の方たちにお世話になり、3年生が防火教室を行いました。
まず、視聴覚室で、市内で起こった火事の件数や主な原因等について話を聞いたり、イラストを見て火事になりそうなところをさがしたりしました。
次に、鍋に入ったてんぷら油を熱し続けると火を出して燃える様子を生で見ました。
そのあとは、学級別に分かれて、下記の3つの体験をしました。
①けむり体験・・・煙が充満して何も見えない部屋の中を手探りで歩きました。

②消火器体験・・・合言葉は「ピン、ポン、パン」。水消火器を使って、的に水をかけました。

③消防車見物・・・消防車の中の仕組みや道具、はしごが実際に動く様子等を見せてもらいました。

子どもたちは、ほとんど初めての体験に、ドキドキワクワクしながら取り組みました。