四日市市立内部中学校 教育目標「知性豊かに 心さわやか たくましく生きる」

 

学校感染症による出席停止について

学習指導要領「生きる力」

 

お知らせ


平成27年4月
リニューアルしました。


過去のページはこちらから
 
四日市市立 内部中学校
510-0961  

四日市市波木町697  
TEL 059-320-2088  
FAX 059-320-2089
mail utsube-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp

 

オンライン状況

オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人
登録ユーザー58人

日誌

学校の様子
12345
2025/06/12new

【2年生】道徳「本当の友達って」

| by 内部中学校教職員
6/12(木)6限目道徳「本当の友達って」を学習しました。
ねらいは、「友情、心情」本当の友情について考えることを通して、悩みや葛藤も経験しながら人間関係を深めるために、どのように友達と関わっていくとよいか考えました。
2年生に進級して、2か月半が経とうとしています。新しいクラスになり、新しい友人との関係についても考え直す良い機会になってほしいと思います。

19:50
2025/06/06new

【3年生】道徳「いのちの花プロジェクト」

| by 内部中学校教職員
6/6(金)6限目道徳「いのちの花プロジェクト」を学習しました。ねらいは、「生命の尊さ」殺処分された動物の生命について考えることを通して、生命の尊厳に気づき、生命あるものは互いに支えあって生き、生かされていることに感謝の念をもとうとする態度を育てることでした。〇飼い主の責任にはどんなことがあるだろう。〇殺処分された動物たちの命を花に生まれ変わらせるという考え方について。〇あなたは、この活動についてどう思うか。グループで意見を交わしました。

14:42 | 3年生
2025/06/02

【2年生】自転車交通安全教室

| by 内部中学校教職員
6月2日(月)1時間目に自転車交通安全教室がありました。
去年に引き続き、今回も自転車に関する法律の部分や、自転車に乗る際の心構えに関して学ぶことができました。
「交通事故の被害者になっても加害者になっても不幸です
自分の身体は自分で守ろう 楽しい学生生活を」
このことを常に頭において、今後の学校生活に生かしてほしいです。



登下校や出かけるために自転車に乗るときには、周囲をよく見て
今日再確認したルールを思い出しながら走行しましょう!
18:56
2025/06/02

【1年生】給食

| by 内部中学校教職員
配膳にもずいぶんと慣れ、早く準備ができるようになりました。
ゆっくりと給食を味わっています。

①手洗い


②準備


③配膳





④いただきます


⑤片付け




13:17
2025/06/01

男子ソフトテニス部 四日市市スポーツ協会長杯

| by 内部中学校教職員
ドームで令和7年度スポーツ協会長杯が行われました。
結果は
準優勝松本、中林ペア  
3位西元、壺井ペアでした。
他の2ペアも惜しくもベスト8でした。
試合を通じて課題と成長について考えることができ、来週の熊野市での県大会にもつながる1日となりました。

14:55
2025/05/31

采女城跡・学校周囲除草作業

| by 内部中学校教職員
本日、采女城跡・学校周囲除草作業を行いました。
雨天が予想されていましが、なんとか天候も持ち、無事に行うことができました。
内部中学校からは生徒・職員・保護者が参加しました。
おかげさまで、学校の周辺がきれいになりました。
参加してくださった皆さん本当にありがとうございました。

17:31
2025/05/30

【3年生】道徳「僕は友達を裏切ったのか?」

| by 内部中学校教職員

5/30(金)6限目道徳「僕は友達を裏切ったのか?」を題材にして、真の友情について考えされる内容になりました。ねらいは、部活動について「僕」と友達の間で起きたことの意味を考えることを通して、個性や価値観 の相違を超えた友情の尊さについて考え、よりよい友情を培っていこうとする態度を育てる。班での話し合いがあり、意見を交換をへて、代表が発表してまとめていきました。


15:00 | 3年生
2025/05/28

専門委員会活動【美化委員会】

| by 内部中学校教職員
5/27(火)放課後、美化委員会を開きました。今回は、クリーン活動として(階段の黒ずみ取り)をメラニンスポンジを使って行いました。短時間でしたが少し黒ずみが取れていました。次回も引き続きやりたいと思います。頑張ります。

17:35 | 報告事項
2025/05/28

【1年生】道徳「席を譲ったけれど」

| by 内部中学校教職員

中学生が、高齢者に電車で席を譲ったときに起こったトラブルを書いた投稿と、その投稿に対するそれぞれの立場からの反響を通して、他者を思いやることや、思いやりの心を持って行動することについて考えました。



14:03
2025/05/26

【1年生】道徳「養生訓」より・教育相談・班編成

| by 内部中学校教職員
5限目の道徳では、心と体の健康を守るために、克服したい欲や生活習慣について話し合いました。最後に自分なりの「養生訓」を作りました。まずは1週間、自分の作った「養生訓」を守って生活してみましょう。


6限目は、教育相談をしました。教室では新しい班のメンバーとサイコロトークをしてお互いの理解を深めました。係の仕事や掃除など協力してしっかりやっていきましょう。

14:35
12345