四日市ふるさと給食の日(12/15,16)に合わせて、なかよし給食でお世話になっている三重北小学校の栄養職員小林先生に来ていただき、4年生で食育の授業を行いました。
まず、「みなさん、今日の給食のメニューは何ですか?」と問われ、「えっとえっと・・・」と献立表を確かめるところから始まりました。

そして、「地産地消」ということばやマークを教えていただき、「地産地消」の良さを考えました。
それから、みえ地物一番給食の日(12/15)の献立で使われている食材の中で、三重県産のもの、あるいは四日市産のものを考えました。13種類の食材のうち9種類が三重県産のものでしたね。
社会で調べていた三重県ならではの食べ物と関連付けることもできました。国語にも「ふるさとの食」を伝えようという学習がありますので、4年生は、三重県の食文化について、ぐっと学びを深めました。

