八郷小学校の沿革史

 
    
   
明治12年学校誕生(萱生・中村・平津・千代田の各村を校区とし、致精学校の誕生。伊坂・山村・広永・山分の各村を校区とし穂積学校の誕生。)
19年4月学校の改称(致精学校は平津簡易科授業所、穂積学校は穂積簡易科授業所に改称。)
22年4月八郷村の誕生(萱生・中村・平津・千代田・伊坂・山村・広永・山分の八つの村が合併。)
25年6月三重郡八郷村「八郷尋常小学校」の誕生(両簡易科授業所を改廃し、山分に校舎を創設。)
44年4月八郷尋常高等小学校に改称(高等科を併置)
45年4月現在地に新校舎落成(南校舎,北校舎,講堂)
大正11年4月創設30周年周を記念し、運動場の拡張。
昭和8年11月2階建特別教室(理科,図工,音楽,裁縫)の増築。
16年4月三重郡八郷村「八郷国民学校」と改称。
20年2教室増築。
22年4月三重郡八郷村立「八郷小学校」と改称。(高等科は廃止となり、朝明中学校の誕生。)
23年朝明中学校生が校舎を一部使用。そのため4・5・6年生は、大矢知小学校で学ぶ。
25年4月朝明中学校校舎完成。大矢知小学校で学んでいた児童戻る。
26年11月講堂改築。新たな校章を制定。
29年7月八郷村と四日市市との合併により「四日市市立八郷小学校」と改称。
31年5月完全給食の実施(給食室の完成)
38年10月2階建新校舎(北校舎8教室)完成。
42年3月校歌を制定。
46年1月北校舎増築(2教室)
48年4月3階建新校舎(校長室・職員室・保健室・6教室)完成。
50年3月鉄骨プレハブ4教室移築。
51年1月南校舎増築(図工室・4教室)岩石園造営。
52年4月体力づくりをテーマに文部省の指定研究を行う。(3年間継続)
53年3月木造校舎取り壊す。
53年4月八郷西小学校創設(あかつき台,萱生町の児童転出)
54年7月プール完成。
56年3月給食室改築。
57年3月体育館完成。
58年3月3階建特別教室(音楽室,理科室,家庭室)完成。
62年6月特別教室(図書室,視聴覚室)完成。図書室の地域開放開始
平成1年3月渡り廊下完成。
2年9月北校舎全面改修
4年5月31日に八郷小学校創立百周年記念式典を挙行。「のびゆく八郷の鐘」設置。
13年8月新校舎建築起工式
14年11月4階校舎完成(管理棟・普通教室12・情報室 第一音楽室・ランチルーム・児童昇降口等)
15年3月3階校舎改修完成(普通教室9・第一・第二図工室・障害児学級・給食室等)
15年10月運動場完成。新校舎落成記念式典及び諸行事の実施。
17・18年文部科学省指定「伝え合う力を養う調査研究事業」開始
18年5月四日市市コミュニティスクール調査研究委託(現在 四日市市コミュニティスクール指定校)
19年4月学校内に学童保育所を開設
20年4月新開放教室設置
22年4月四日市市読書活動推進校委託
23年4月四日市市子どもの生活リズム向上事業委託
 27年12月 学校運営協議会が文部科学大臣より表彰される