このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/07/15
生徒会とコミュニティスクール委員のみなさんとの懇談会!
| by
大池中HP管理者
生徒会活動の活性化と地域関係者のみなさんとの連携を深めることを目的として・・・大池中学校ではじめての生徒会本部役員とコミュニティスクール運営委員のみなさんとの懇談会を実施しました!
地域の中の大切な学校としてあり続けるために、まず、第一歩としてこのような懇談会をお願いしました。平日の夕刻の大変お忙しい中、子どもたちのためにお時間をいただきましたコミュニティスクール運営委員の皆さま、ありがとうございました!
先週は、7月9日(水)の生徒会本部役員による、『体育祭新規種目の提案プレゼンテーション』を実施。その翌日7月10日(木)は「大池中学校第2回コミュニティスクール運営協議会」として、7月の生徒議会を見学していただき、その後は、生徒会本部役員のみなさんとコミュニティスクール運営委員のみなさんとの初めての懇談会を実施するという、生徒会本部役員のみなさんにとっては大忙しの2日間となりました。
さらには、コニュニティースクール運営委員の皆さんも来賓としてお越しいただく『令和7年度 体育祭』に向けての『体育祭 生徒会セレモニーと生徒会種目に関わるプレゼンテーション』もコミュニティスクール運営委員のみなさんにもご覧いただきました。
【7月の生徒議会の様子と生徒会とコミュニティスクール運営委員との懇談会の様子】
生徒会とコミュニティスクール運営委員の皆さまとの懇談会は、大池中学校では初めての取り組みとなります。この懇談会が第一歩として、今後も可能な限り継続できるものとしてお願いしたい大切な取り組みです。
生徒会が主体的に企画・運営することにより、生徒の自主性や公共性を育み、地域への貢献意欲を高めることにつながて行くと思います。また、地域の皆さまとの対話を通じて、学校や生徒会活動等に対する理解を深めていただける絶好の機会だと考えます。
そして、よりよい地域づくりにつなげていくとこができると思っています。
生徒会とコミュニティスクール運営委員の皆さまがともに、一人ずつ自己紹介から行いました。多くの方が大池中学校の卒業生であるとともに大先輩ばかり。それでも年の離れた先輩と後輩が同じ教室で語り合う姿はとってもあたたかくって、子どもたちにとってはとっても新鮮で、先輩からいただく言葉ひとつひとつに大きくうなづきながら、交流を深めていました。
コミュニティスクール運営委員の皆さま、大変お忙しい時間をいただきまして申し訳ございませんでした。しかし、生徒議会を見学いただき、体育祭提案プレゼンテーション、生徒会との懇談会などを実施させていただくことにより、子どもたちも教職員の私たちも、より地域の中の大切な学校という認識と責任を持つことができました。本当にありがとうございました!
19:30
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
(1年生)7/14(月)7/15(火)国指定御池沼沢植...
07/16 13:54
(3年5組)公民「自己選択学習 の発表」現代の日本社会...
07/16 11:20
1学期最終「読み聞かせボランティア」心あたたまる時間を...
07/16 08:39
生徒会とコミュニティスクール委員のみなさんとの懇談会!
07/15 19:30
生徒会本部役員が企画・提案の「体育祭種目」のプレゼンテ...
07/15 18:37
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project