このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/09/09
2学期1回目『読み聞かせボランティア』給食時放送で心温まる読み聞かせ
| by
大池中HP管理者
大池中学校の伝統ある、そして大切にしたい取り組みの一つ『読み聞かせボランティア』。大池中学校では毎月2回を定例として、お昼の放送時間を利用して、毎回3名から4名のボランティアのみなさんにお越しいただき、みなさん一人ひとりが、子どもたちに読み聞かせを通して伝えたいこと、感じてほしいこと、心を豊かにしてほしいことなどの思いを持ちながら、毎回本を選んできていただいています。
放送委員のみなさんは、毎回「特等席」で読み聞かせを聴かせていただいています!
「絵本」「物語り」「小説」「詩集」をはじめ、中には、小学校の道徳教科書、新聞記事からピックアップした内容、自筆でまとめてきていただいた内容など・・・。毎回、放送室でボランティアの皆さんがどのような本を、どのような内容を読み聞かせしていただいているのかが本当に楽しみです。
「絵本」は幼い子どもたちだけのものではありません。「絵本」の内容は奥が深く、メッセージ性の強いもの、聴いている子どもたちが内容の情景をイメージしながら創造性を働かすもの、聴いている内容に心が落ち着き癒されるもの、自分の心が絵本の内容に引き込まれていくような内容などなど・・・。だから、読み聞かせは様々な効果をもたらす貴重な時間だと考えています。昨日も、4名のボランティアの皆さまに、心あたたまる時間を提供していただきました!本当にありがとうございます!
次回は、9月24日(水)の給食時間になります。よろしくお願いします!
14:45
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2年 地域社会で活躍する方から学ぶ「キャリア学習」経営...
09/16 18:54
大池中学校平和学習 振り返りから。人権作文『未来へつな...
09/16 17:03
委員会の活性化!『報道委員会お昼の放送新企画』と委員会...
09/11 16:53
『部活動指導員着任』テニスの基本基本を大事にした指導を...
09/11 10:08
英語に親しむ習慣づくり。1年2組英語授業 四日市YEF...
09/11 07:50
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project