このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/07/10
花いっぱい運動!環境福委員会みんなで夏花苗植えを頑張りました!
| by
大池中HP管理者
三重地区 花のあるまちづくり実行委員会のみなさん!色とりどりの綺麗な夏花苗をいただき、ありがとうございました!
ああ
7月8日(火)の専門委員会の様子です。大池中学校の大切にしている生徒会活動。その中の1つ。委員会活動。環境福祉委員会の取り組みについて紹介します。7月8日(火)は熱中症警戒アラート(暑さ指数)が15時の段階で31℃を越えている暑さが厳しい日でした。部活動と合わせて委員会活動の中でも環境福祉委員会の花いっぱい運動への取り組みは16時から(熱中症警戒アラート(暑さ指数)が31℃を下回ってから)開始をしました。
花いっぱい運動は大池中学校で毎年大切にしている取り組み。『三重地区 花のあるまちづくり実行委員会』から毎年、本当に綺麗な花苗ポットをいっぱいいただいています。その花苗を大池中学校の環境福祉委員会の3年生から1年生までのメンバー全員で体育館側の花壇一面に丁寧に植えていきます。
花苗を植える前に、まずは花壇の草抜きから大急ぎで取り組みました。学年ごとで取り組むのではなく、3年生と2年生が、2年生と1年生が、3年生と1年生が一緒になって草抜き、そして花苗を植える活動をしっかりと取り組んでくれました。
梅雨明け最初の週の夕方はまだまだとっても暑さが厳しいです。水分補給をこまめに行いながら環境福祉委員会のメンバーと担当の先生みんなで力を合わせて頑張った。想像以上に草抜きが大変でしたが、委員会の子どもたちは汗をかきながら一生懸命に取り組んでくれました。
『三重地区 花のあるまちづくり実行委員会』から色とりどりの夏花苗をいっぱいいただきました。苗がしっかりとした本当に貴重な夏花苗です。とっも夏のスタートを感じさせてくれるさわやかな入りとりどりの花苗。夏からあきにかけて咲き誇ると聞きました。
これから本格的な夏に向けて、いっぱいいっぱいの水をあげながら、いっぱいいっぱいの愛情をこめて夏花苗を育てていきます。色とりどりの花苗が大きくなて咲き誇るのが楽しみです!環境福祉委員委員会のみなさん、そして先生方ありがとうございました!一緒に草抜きをしましたが汗だくになって着替えをしました。そんな中、子どもたちは頑張ってくれました!みんなありがとう!
19:07
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
㉔中体連三泗地区予選大会の様子(男子バスケットボール準決勝)
07/12 11:48
㉓中体連三泗地区予選大会の様子(軟式野球決勝戦)
07/12 10:50
セレナ先生とお別れの日。子どもたちに愛情いっぱいのメッ...
07/10 19:54
花いっぱい運動!環境福委員会みんなで夏花苗植えを頑張り...
07/10 19:07
(3年生)理科授業から。化学変化とイオン(実験から学ぶ)
07/07 13:58
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project