このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
行事予定
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/05/11
5/8「専門委員会」ありがとう!整美委員会の「除草活動」もありがとう!
| by
大池中HP管理者
先週5月8日(木)は、第2回専門委員会が開催されました。大池中学校には合計7つの専門委員会があります。専門委員会で話し合った内容や提案内容を翌日に「生徒議会」として、各委員会の委員長さんが報告をします。令和7年度がスタートをして1ケ月と2週間が経過をしました。どの委員会活動も1ケ月の中で活動がどんどん活性化してきました!みんながそれぞれの委員会の役割の中で一生懸命に取り組んでくれています。
『生徒が主体となる自治活動』として、専門委員会及び生徒議会、そして生徒会本部役員会の役割はとっても大きなものになります。学校づくりは先生だけが行うものではありません。大池中学校の全校生徒のみなさんと、先生をはじめすべての教職員が同じ方向を目指して一緒に取り組んでいくものです。そして、保護者の皆さまや地域の皆さまのご支援とご協力をいただきながら進めていくものです。PTA本部役員の皆さまや環境部会の皆さまが取り組んでいただいている、「朝の登校指導」は『安心・安全な学校づくり』に大きく貢献いただいています。また、月に2回程度協力いただいている「読み聞かせボランティア活動」も『心の健康と読書活動推進』に大きく貢献いただいています。
大池中学校の生徒会活動は、どの委員会も意欲的に積極的に取り組んでくれています。委員会活動の中でも、整美委員会は、今年度1回目の「除草活動」に取り組んでくれました。3年生・2年生・1年生みんなが協力をして、大きなごみ袋いっぱいになるまで頑張ってくれました!みんなありがとう!とっても正門付近がキレイになりました!
17:34
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
柔道部の躍動!「県中学生柔道体重別選手権大会」みんな頑...
05/11 18:50
大切な「食育」。栄養教諭が「骨こつメニュー」の役割を紹介!
05/11 18:37
5/8「専門委員会」ありがとう!整美委員会の「除草活動...
05/11 17:34
(2年生)音楽「合唱」マイバラード 授業担当2名で合...
05/09 17:22
子どもたちからの「わからない」という声を大切にはじめる...
05/09 15:47
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project