学校のようす >> 記事詳細

2025/09/24new

やっと秋らしく。しかし2年生学年練習は熱量でいっぱい!頑張る2年生!

| by 大池中HP管理者
祝日明けの本日9月24日(水)の1限目。先週までは「熱中症警戒アラート」を常に気にしながら、子どもたちの熱中症予防対策を1番に考えた対応をしながらの体育祭練習でした。しかし、この土日くらいから日中でもかなり過ごしやすくなってきて、体育祭練習や運動部部活動にとっては、気温や警戒アラートを気にしながらの活動ではなく、思い切りからだを動かすことができるような気候となってきました。


今日の1限目は2年生の体育祭学年練習の時間です。四日市市の気温は23度。絶好の練習日よりです。1限目ということで体力的に心配する部分もありましたが、2年生の子どもたちは、時間とともにどんどんからだも動き始め、大きな声が出るようになって、そして、笑顔いっぱいで仲間とともに頑張る姿をいっぱい見せてくれました!

そんな中、2年生が取り組んだ内容は「クラス対抗全員リレー」・「全校生徒参加の生徒会セレモニー」の練習です。クラス対抗全員リレーは、今日の参加者全員が走り切ってゴールする際にには、1組から5組までが、「なんと5秒間の中にすべてのクラスがゴールする大接戦!」でした。


今年度の大池中学校体育祭の大きな柱は「運動が得意な人も、苦手意識がある人もみんなで頑張れる体育祭です」。そして、「全校生徒がつながることを大切にした取り組み」がいっぱいあることです。

2年生の子どもたちの参加者全員が全力で、一生懸命頑張る姿を応援しているときに感じたことは、『いまのクラスだから』『いまの学年だから』『みんなが応援してくれるから頑張れる』そんな雰囲気を子どもたち同士の関わりの中で、強く感じることができた時間でした。写真をご覧になっても、子どもたち一人一人の顔の表情を見てもしっかり伝わるのではないでしょうか。


全員リレーには、クラス全員が走る順番に名前が入っています。今日の体調がすぐれなくて欠席をした仲間、さまざまな理由で学校には登校したいけど、なかなか教室まで入ることができない仲間、ケガで走りたいけどはしれない仲間・・・。今日、全員リレーに走れなかった仲間のことも考え、自分から、休んでいる仲間の代わりに走るわ!って2回走ってくれた人。クラスの仲間に思いを馳せながらみんな一生懸命に頑張っていました。



写真のように、今の2年生の子どもたちの良いところがいっぱい!その中でも今日の姿から感じたこと!

■2年生の子どもたちの視線は、いつも頑張っている仲間へ向かっています。自然と一生懸命に頑張っている仲間に視線が向かいます。そして、いつのまにか笑顔で仲間を全力で応援する姿に変わっていきます。そして、全力で頑張った仲間にあたたかい声掛けができます。
あたたかい拍手ができます。

そこには、運動の得意な人も、運動にやや苦手意識のある人も、クラスのみんなが応援してくれるから・・・。クラスのみんなが頑張ってくれるから。クラスの仲間の前だから一生懸命になれる。そんな姿を1時間の中でいっぱい見ることができました。


日々の生活の中にいっぱいの「学びの場」があります。2年生の子どもたちは、その「学びの場」を通して、着実に成長しています。

3年生の姿から学び、3年生の姿に追いつきたい、追い越したいという思いを持って取り組んでくれている部活動、生徒会活動など様々な場面で、2年生の子どもたちは、『大池中学校は先輩の姿から学べる学校づくり』の、大切な「先輩!」になってきています。これからが本当に楽しみです。

頑張れ大池中学校2年生!ファイト!

保護者の皆様にも、地域の皆様にも、3年生・2年生が学校の中心となって、元気に笑顔で頑張る1年生の子どもたちとともに、日々成長をしていく大池中学校の子どもたちの姿を、お時間が許す限り、「体育祭」という場でぜひご覧ください。



19:07