学校のようす >> 記事詳細

2025/07/02new

6月30日1年生食育「正しい食事の仕方クイズ」楽しい給食時間!

| by 大池中HP管理者
今週6月30日(月)の給食の時間。1年1組と1年3組の給食時間に大池中学校栄養教諭(橋北中学校兼務)の井原先生が手づくりの食育につながる「食文化の違いクイス」を用意してくれました。そして、生徒昇降口には7月用の「食育メッセージボード」を新たに掲示していただきました!ありがとうございます!

給食中のひと時に、楽しみながら学ぶことができる食育講座。今回の内容は「正しい食事の仕方を身につけようクイズ」です。「大池中学校の給食時の配膳の仕方」。「食器の上に箸(はし)を置いてもよいのか?」。「韓国では、食べ終わった後、食器に少しだけ残しても良いのか?」など様々な問題が子どもたちに向けて発信されます。子どもたちはお昼ご飯を楽しみながら、栄養教諭の井原先生からのわかりやすく可視化されたクイズもみんな集中しながら楽しんでいます。


1年生1組でも3組でも、栄養教諭の井原先生の愛情いっぱいの食育講座は子どもたちが毎回楽しみにしている時間です。目で見て、耳で聴いて、脳で考え、心で聴く食育。
子どもたちが食を楽しみ、食育に興味を持ち、食育が心とカラダの成長につながる大切な役割があることを感じ取ってくれれば嬉しいです。

また、7月に入ったので、生徒昇降口にある『食育メッセージボード』も新たに一新!
休み時間など子どもたちが足を止めて、食育メッセージボードを友だと一緒に会話をしながら見ている光景から、1人1人に食育啓発が少しずつでも浸透してきているのがわかります。栄養教諭の井原先、ありがとうございました。

1年生の給食配膳も係の人たちの頑張りと協力で、4月からの3ケ月が経過し大変スムーズに対応できるようになりました。1年生の子どもたちは、クラスの仲間と協力しながら頑張っています。

07:43