学校のようす >> 記事詳細

2025/05/26

土日の部活動から。頑張ったCUP戦!女子バレーボール部の一生懸命!

| by 大池中HP管理者
この土日も大池中学校の部活動は、学校での練習や練習試合などが行われていました。土曜日には体育館では男子バスケットボール部が四日市メリノール学院中学の男子部、桜中学校、菰野中学校など5チームでの強化練習試合が行われていました。またテニスコートではテニス部の男子部・女子部が午前いっぱい使いながら基本練習を大切に繰り返していました。グラウンドではサッカー部、武道場では剣道部がみんな活気のある取り組みをしていました。

昨日の日曜日、5月25日は女子バレーボール部の大会「FORZA  CUP」という強化と交流試合を目的としたCUP戦に出場をしました。三泗地区を中心に大会の主催者である地域クラブチーム(FORZA)、そして桑員地区からも東員第一中学校が出場をして熱戦が繰り広げられました。大池中学校も午前中の「予選リーグ」、午後からの「決勝トーナメント」とチーム一丸となって頑張りました。

大池中学校に赴任して女子バレーボール部の試合や大会を応援するのは初めてでした。大池中学校女子バレーボール部には、小学校時代にバレーボールの経験がある選手も、小学校時代にバレーボールの経験がない選手も一緒になって練習をともに行い、日々の練習をチームみんなで頑張るチームです。対戦相手には、当然のようにバレーボールの経験がある選手が多く在籍するチームもあります。しかし、大池中学校はそのようなチームにもチームとしての総合力で勝負です!コートの選手も、ベンチの選手も2階の応援席から一生懸命に応援してくれる選手もみんなで頑張れるのが大池中学校の強みなんだなあと感じられる大会でした。

予選リーグでは2位通過で午後からの決勝トーナメントに進出が決定をしました!
午前中は1セット25点先取の試合形式。どの試合も一進一退の好ゲームばかりです。うまくつながることも、うまくいかない場面もあります。大池中学校女子バレーの選手は常にみんなで声を掛け合うことができます。得点した場面ではみんなで喜び、うまくいかなかった場面でも、みなんで声をかけあったりしながら、点差が離れてもみんなで頑張ろうとする姿と気持ちが伝わってきます。

試合を応援している中で一番印象に残っている場面が2つあります。1つ目は、コートに出た選手がみんな真剣な表情での一生懸命なプレーの中に、バレーボールを、試合をするのが嬉しい、楽しい、もっともっと上手になりたいという気持ちがが応援をしていても伝わってくることです。だからこそ、みんなで声をかけあって喜び、励まし合う姿がいっぱい見られるんだろなと思います。

2つ目には、相手チームの力強いスパイクにも、サービスにもしっかりとボールの正面に入り、低い重心を保ちながら粘り強いレシーブを繰り返せることです。粘り強くレシーブがチーム内で共通してできていることです。日々の地道な練習の繰り返しを一生懸命に取り組んでいるからこそできるプレーなんだと思います。そして試合を積み重ねながら動きもよくなってきたように思います。勝ち負けは大切ですが、それ以上に、この大会のように全員が粘り強く、あきらめずに最後まで全力でプレーする姿や、交代した選手がサービスやレシーブで活躍する姿、躍動する姿がいっぱい表れていたこと、笑顔もいっぱいあったことがもっと大切なことだと思います。

夏の中体連まで残すところ約1ケ月ちょっと。これからの女子バレーボール部のさらなる成長と頑張りに本当に期待が持てます。頑張れ大池中学校女子バレーボール部!ファイト!

18:36