このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/09/05
9月3日(水)放課後の「全校補充学習」に90名程の子どもたちが参加!
| by
大池中HP管理者
2日前になりますが、今年度大池中学校が大切にしたい取り組みの一つ、『放課後の全校補充学習』が、9月3日(水)放課後1時間の時間帯にて実施をしました。大池中学区では、「わからないから始める補充学習」として1学期から継続して実施。1学期の2回に続いての3回目の「補充学習」です。10月は8日(水)の放課後に「第4回補充学習」を実施いたします。部活動をすべて停止にして取り組む補充学習です。今回の参加人数は全校で90名を超える子どもたちが参加祖してくれました。全校で5,7人に1人の割合で参加をしているという人数になります。
写真の様に、どの学年の子どもたちも積極的に補充学習に参加をしてくれました。とっても嬉しく思うと同時に、このような補充学習など学びの場をどんどん設定していく必要性と継続性を感じました。友だち同士で問題を出し合ったり、先生に質問や、つまずいてしまった問題を一緒に考えてもらったり、子どもたち同士の距離感や、
【1年生の補充学習の様子から】
子どもたちと先生との距離感が近い中で、あったかな雰囲気の中、補充学習が進んでいきます。1時間限られた時間の中、参加した子どもたちがいきいきと学習に取り組む姿が大変印象的でした。
大池中学校の子どもたちも、先生たちもみんなで2学期のスタートを頑張っています!
【3年生の補充学習の様子から】
【2年生の補充学習の様子から】
【1年生の補充学習の様子から】
07:50
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2年 地域社会で活躍する方から学ぶ「キャリア学習」経営...
09/16 18:54
大池中学校平和学習 振り返りから。人権作文『未来へつな...
09/16 17:03
委員会の活性化!『報道委員会お昼の放送新企画』と委員会...
09/11 16:53
『部活動指導員着任』テニスの基本基本を大事にした指導を...
09/11 10:08
英語に親しむ習慣づくり。1年2組英語授業 四日市YEF...
09/11 07:50
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project