このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/06/24
8組みんなで育てた野菜を販売!実践的な教育活動を通しての学び
| by
大池中HP管理者
本日6月24日(火)の2限目と3限目。大池中学校8組では、自立活動と生活の時間を中心にみんなで一生懸命に心を込めて育ててきた野菜を、先生や学校に教材を入れていただいている業者のみなさんにも協力いただき、販売活動を実施しました。
野菜は『大きく育ったタマネギ』と『少し小ぶりだけどしっかりとしたジャガイモ』です。8組の子どもたちが土起こしからはじめて作ってきたタマネギとジャガイモ。5月後半には収穫活動もみんなで協力をして取り組みました。
2限目と3限目には交流学校の授業のために、販売活動に参加できない仲間もいましたが、先生たちや業者のみなさんとの触れ合う時間を大切にしながら販売活動を子どもたちはみんなで協力をしながら頑張りました!
この活動は、単なる販売活動ではなく、子どもたちの成長を促すための実践的な意図ある教育活動となっています。8組のみんなで力を合わせて、心をこめて育てた野菜を子どもたちが先生たちに紹介をしながら、先生たちとのコミュニケーションを積極的に自分から行うことも大切な学びです。普段の授業時以上に子どもたちは、自分から話しかけてくれます。「タマネギはどれにしますか?」「ジャガイモは売り切れました!」会計担当では「ジャガイモは1袋50円です!」「タマネギは1個50円です!」というようにみんな笑顔でいっぱい紹介とアナウンスをしてくれます。
8組の子どもたちは、今日を迎えるまで『領収書の作成』『会計簿の作成』『買い物袋の準備』などにも力を入れるだけではなく、タマネギの販売金額やジャガイモの販売金額を先生と一緒に決めるなど、事前の準備もバッチリです!
また、先生たちに販売をすることで、あいさつや「出口はこちらです!」とういうような声掛け、販売に必要なお金のやり取り、おつりはいくらかなど・・・・販売活動を通して子どもたちは2時間の活動の中で本当に多くの学びを得て、多くの触れ合いのなかから関わることの大切さや楽しさを感じてくれました。会計簿をつけることで、購買意欲を高め、商品販売の知識やプレゼンテーション力もしっかりと身についた一生懸命な姿をいっぱい見せてくれました。
タマネギとジャガイモの収穫は直接応援することはできませんでしたが、写真でもしっかりと頑張っている様子がいっぱい伝わってきました。8組みなさんありがとう!先生たちは今晩は、おいしいタマネギを使った料理とジャガイモをいっぱい使った料理をいっぱい楽しんでもらうと思うと、本当に嬉しくなります。今日は8組のみんなの笑顔がいっぱいで、コミュニケーションを自分からいっぱいとってくれるみんなを見ていると、4月からの3ケ月間における成長をしっかりと確認できる時間であり、とってもあたたかな雰囲気の中でいっぱいの一生懸命を応援することができた貴重な時間になりました。8組の担任の先生、介助の先生、野菜を栽培の指導をしてくれた先生方みんなに感謝です!本当にありがとうございました!
19:38
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
⑫中体連三泗地区予選の様子(女子卓球部 個人戦での頑張り)
06/30 10:11
⑪中体連三泗地区予選の様子(男子テニス部団体戦6位県大...
06/30 07:52
⑩中体連三泗地区予選の様子(女子テニス部団体戦第3位!...
06/29 20:28
⑨中体連三泗地区予選の様子(剣道部女子の個人戦)
06/29 20:24
⑧中体連三泗地区予選の様子(ソフトボール部)
06/29 19:27
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project