四日市市立県小学校  
年度,県小学校は創立150周年です。11/1記念事業①記念式典,観劇,11/27記念事業②トップアスリートによる陸上教室(体育科),記念事業③12/10熱気球乗船体験(理科)記念事業④1/21ピアニスト佐藤恵さんの演奏会(音楽) 記念事業⑤2/20 150周年記念リーフレット・クリアファイル配付                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2022/12/05

【5年生】単位量あたりの大きさ

| by 県小HP管理者


できるだけ生活に生かせる学習にしたいという担任の思いから、自作の問題に取り組んでいます。
ガソリンを入れに行く日をかえて、入れる量もかえたレシート3枚から、ガソリンの単価について考える学習をしていました。
「単位量当たりの大きさ」の学習は、子どもたちにとっては、苦手な単元の一つです。これは、この後学習する、速さなどにもつながる大切な学習です。
そのために、今日は1あたりの量について意識する学習を行いました。
子どもたちはタブレットに1Lあたり・・・といったように、考えながら取り組んでいました。
これからの生活でも使えそうです。
また、買い物に行った時には、〇gあたり、〇Lあたりなど、身の回りのもので探してみるといいですね。
18:15