四日市市立県小学校  
 令和7年度,県小学校は創立151周年です。昨年度は、150周年記念として、上記の写真のような取り組みを行いました。                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2024/10/11

【6年生】朝の会の取組 自主的な声から…

| by 県小HP管理者

つい最近,6年生の学級では,新たな取組を始めると担任から聞き,見に行ってみました。
これまでは,「チュースク」の記事から,テーマを見つけて,スピーチをしていましたが,自分たちでテーマを決めたいという声を受けて,始まりました。
「自分たちで決めたい」という前向きな声にとてもうれしく思うと同時に,さらにスピーチも楽しくなりそうだと思いました。食パンと比べてみたら,6枚分よりも多いこと,あんパン,カレーパンとも比べている資料もあり,学級の子たちは楽しみながら聴いている姿が見られました。
これまでも,スピーチ後の質問も多くの子がかかわっていたのですが,今日はいっそう多くの子が質問をしていました。
明日からも予約がいっぱいになり,しばらく自分が決めたテーマでスピーチが行われるようなので,毎日が楽しみです。
テーマに応じた資料,説明の仕方などにも工夫が見られたので,さすが6年生と思いました。


実際に今日,スピーチをした子のテーマは「メロンパンの謎」で,どうやらメロンパン1個のカロリーに疑問を感じたところがスタートだったようでした。
他のパンはどうだろうか
20:33