今日は、東京から「放課後NPO」に所属する方々を中心に5名の方が3年生の「プログラミング学習」の指導に来てくれました。
自己紹介をしていただいた後、テキストに基づいて、「プログラミングとは何か」という言葉の説明から、身の回りにプログラミングが使われているものを探し、子どもとの距離を近づけながら、とてもテンポよく授業が展開していきました。子どもたちは、すぐにプログラミングの世界に入っていきました。

各活動が「ミッション」という言い方になっていて、子どもたちのやる気をくすぐる表現になっていました。
内容面では、ミッション3では、右上の絵の中で、左上の服を選ぶために、4800円、Sサイズ、レディースという服を選ぶために、3つの命令をするとしたら、どんな命令が必要かという13個の選択肢から見つけるというものでした。
さらに、最後には、料理もプログラミングであらわせることから、完成させるための材料、調理方法を選んでいました。

丁寧な説明とペアでの学習場面から安心して楽しみながら学習に臨んでいました。
最後にもっと続けたい子にはということで、テキストの最後のページにあるHPのアドレスを紹介していただきました。
よろしければ子どもがタブレット持ち帰った際には挑戦してみてください。
