
今日は球の学習をしました。
はじめに球の形のとらえを確認しました。
卵、空き缶、ボールなどのなかから球の形を選び、子どもたちは、球はどんな形かと聞かれたら、どこから見ても円の形に見えるといった言い方をしていました。
その後、球にも、中心、半径、直径があることを確認しました。
その後、球が箱に3個縦に敷き詰められていて、1個の半径が3cmのとき、箱の縦の長さはどれだけかという問題を考えました。
半径は横だけではなく、縦でも、斜めでも直径になると子どもが説明していました。
1個の球が6cmになるから、3個分で18cmになると考えていました。
また、発展的な問題として、箱の横が30cmで、横に6個の球が入っているとき、球の半径は何cmかという問題については、1個の半径を求める子、6個の半分なので、15cmと求める子がいました。
また、次の時間には、いろいろな形での半径や直径を考える問題に挑戦していきます。