
先日,割り当てられた場所の汚れ具合を確認し,どのように掃除をするときれいになるか計画を立てていました。
今日は,その計画を実行する日です。
教室では,割りばしにトイレットペーパーを巻き付けて,窓の外にあるクモの巣を取り除いたり,窓を拭いたりしていました。
手洗い場では,お湯を使ってシンクを磨いていました。「めっちゃきれいになる」と話していて,お湯を使うということも学んだようでした。また,窓枠を綿棒を使って,スポンジと洗剤を使って拭いていました。
昇降口では,靴をかえるマットをほうきでごみを取り除いてきれいにしていました。
ふだんの掃除とは違い,いろいろなモノをつかうことできれいにすることができると実感できたと思います。
ちょうど,年末にさしかかり,家でも大掃除をする機会があると思うので,ぜひ家でも実践してほしいと思います。