四日市市立県小学校  
 令和7年度,県小学校は創立151周年です。昨年度は、150周年記念として、上記の写真のような取り組みを行いました。                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2022/09/06

避難訓練

| by 県小HP管理者

昨日の避難訓練が1日延期して今日行うことができました。
今日は地震を想定した訓練です。
職員室から、放送で緊急地震速報で「震度7命にかかわる地震。17秒後。」といった緊迫した放送が流れます。それを聞いて子どたちは、机の下にもぐります。
揺れがおさまったところで、運動場への避難開始。
実際に5分未満で避難でき、「お(おすな)・は(はしらない)し(しゃべらない)・も(もどらない)を意識して行動できていました。

最後に、私から3つのことを伝えました。
1つ目は、東海地震の現状。30年以内には88%の確率で起こること。いつ起こるかわからない。恐ろしいことではあるが、落ち着いて行動することが大切であると伝えました。
2つめは、校舎内で教室にいないときに地震が起きた時のことを想定しておくこと。例えば、トイレ、階段、昇降口。学級での事後指導にて話をしていると思います。
3つめは、屋外での危険なこと。塀・自動販売・電柱の倒壊、屋根瓦の落下などが考えられるので、通学路で危険なところを確認するように促しました。
素早く落ち着いて命を守る行動につながればと思っています。
お子さんと通学路上の危険個所についてご確認ください。
15:03