5年の水曜日5限目は“算数”の時間。
3組に入ると、机を寄せてグループ学習中ですが、空いている机が目立ちます。
欠席者が多いのでしょうか。
心配です。
あれっ?となりの2組の教室は空っぽ。
その隣の教室は、1組の担任が指導し、みんな前を向いて授業を受けています。
2組は?
3階、2階と下りていってイングリッシュルームを覗くと…、いました。
でも、人数が1クラス分より多いです。
5年生は、3学期の算数の時間、学級を解体して3つのコース、3グループに編制しなおして学習を進めていくのです。
コースの名前は
「どんどんコース」「ぐんぐんコース」「こつこつコース」
それぞれのコースの学習の進め方や特徴、よさを教師から聞いたうえで、子どもたち一人ひとりが、自分に合っていると思うコースを選びました。
これは、“割合”や“円周の長さ”といった、難しいと感じる子や戸惑う子が多い内容を、自分に合った方法やペースで学習を進めねことで理解を確かなものにすることを目指すと同時に、6年生に進級するにあたって、子どもたちのつながりや関りをより広げ深めてほしいという、2つのことを願って行うものです。
できる限りその子に応じたコースで学習してほしいので、単元によってコースを選び直すそうです。
4月になったら、浜田小のリーダーです。
自分自身の力を高め、友だちとのかかわりを広げ、つながりを強めて、“リーダー力”“学年力”も高めましょう。