学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子
12345
2024/05/15new

1年 朝の読み聞かせ 始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
はまだっ子の朝学習のメニューは、3つ。
月曜日は“はまコミ”でコミュニケーション。
火、木、金曜日は、国語、算数を中心に起訴、基本の学習。
そして水曜日が読書です。
水曜日の朝は、静かに本を読んで過ごします。
この水曜日に子どもたちが楽しみにしているのが、“図書ボランティアさん”による“絵本の読み聞かせ”です。
“はまだっ子応援団”の“図書ボランティア”の皆さんが教室で、市立図書館で選んできた絵本を、読んで聞かせてくれるのです。
その読み聞かせが、今日の1年を皮切りに、今年も始まりまりました。

子どもたちは、教師の指示でワークスペースに集まって座り、ボランティアさんに
「おはようございます。よろしくおねがいします」
と、元気にごあいさつ。
しんみりとしたお話は、ジーっと静かに。
楽しいお話は、みんなで台詞を一緒に叫んだりして楽しく。
目は絵本に、耳はお話に集中して絵本の世界にどっぷり浸り、楽しい時間を過ごしました。
以下に、各クラスで読んでくれた絵本を1冊ずつ紹介します。

◇1組「きっとどこかに 作:リチャード・ジョーンズ、 訳:福本 友美子」
ひとりぼっちのかわいそうな子犬には、帰る場所がありません。
自分のものと言えるのは、首に巻いた赤いスカーフだけ。
ある日、流れる川に落ちた一枚の葉っぱを追いかけて、子犬は町に迷い込み…。
「きっと どこかにある」と信じて、子犬は歩みを止めません。
風が吹いても、雨がふっても、あきらめずに進みます。
心ない言葉を投げつけられることもありますが、途中から子犬を見つめる女の子が登場しました。
運命の出合いかも。

◇2組「月ようびは何たべる? 作:エリック・カール、訳: もり ひさし」
「今日は、月曜日! 月曜日は何食べる? 月曜日はさやいんげん、おなかのすいた子、みんなおいで――」
と、一週間の食べ物を動物たちがご紹介。
はりねずみ、へび、ぞう、ねこ、ペリカン……動物たちは、いろんな食べ物を紹介してくれます。
さて、日曜の夕食は一体何でしょう。
いろんな発見がありますよ。
月曜から日曜までの食べ物と動物を織りこんだアメリカのわらべ唄絵本です。

◇3組「どっしーん! 文・絵:岩田 明子」
「いそげ いそげ、いそがなくっちゃ!」
うさぎくんが大きな木の角を曲がろうとしたら、鹿くんに「どっしーん!」とぶつかったら、なんだか体がおかしなことに。
あれ、「うさしか」になっちゃいました。
ツノが生えたうさぎくん、なんだか頭が重いけど
「とにかく いそげ、いそがなくっちゃ!」
こんどはわにくんがやってきて
「どっしーん!」
えーっ、こんどは「うさしかわに」!?
こうしてぶつかった動物の特徴がどんどん加わっていきます。
みんなは元にもどれるのかな?


17:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/15new

全校 体力測定

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 今日は、全校一斉に時間をとって、きょうだい学年ごとに体力測定をしました。
 種目は、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びです。きょうだい学年でペアになって、測定し合いました。

 特に、1年・6年ペアでは、経験のない1年生に、方法を教えるために、手をつないであげたり、やさしく体を支えたりと、1年生の様子を確認しながらかかわる姿が見られました。
 記録をつけながら、記録が増えたことを数字を見ながら伝え、一緒に喜んだりする高学年の姿もありました。
<1・6年>

<2・5年>

<3・4年>




12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/14new

1年 歌って踊ろう

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
1年の教室前を歩いていると、西校舎から校歌が聞こえてきました。
これは、おそらく1年生。
聞こえてきたのは、3番の歌詞。
「フルコーラス覚えて歌えるようになったんだ」
なんて思いながら歩いていくと、曲調はがらりと変わってアップテンポな曲へ。
音楽室に入ると、その場に立った子どもたちが、おしりをフリフリ、楽しそうに歌って踊っているではありませんか。
曲は「チェッ チェッ コリ」でした。
次の曲は「セブンステップス」。
始めに7歩右に動いたら、両手を振り上げたりその場でくるりと回ったり。
最後に、自分の考えたかっこいいポーズをポーズを決めて、曲が終わりました。
歌って踊って、たっぷり音を楽しんだ1年生でした。

17:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/14new

3年 浜田のまちを探検

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
社会科で、私たちが住んでいる地域を紹介する活動に取り組む3年生が、クラスみんなで学校を出発。
“校区探検”に出かけました。
付添いが、担任だけでは心許ない(失礼)からか、心強い助っ人を頼んでいました。
その人は、みんなお馴染み“浜田っ子応援団”の団長さんです。
昇降口から出て整列した子どもたちは、黄色い旗を持って立つ団長さんに向かって
「よろしくお願いします」
と、元気にあいさつ。
「先生よりも、町のことをたーくさん知っていますよ。
 途中、いろんなことを教えてくれると思いますよ」
と、子どもたちに話した担任を先頭に校門を出て、西へと歩きだしました。
と、思ったら、すぐにUターン。
「ごめん、ごめん。
 みんな、くるっと回って。
 市役所に行くんだった」
と、東へ向きを変えて歩いていきました。
この先が、ちょっと心配…
子どもたちは、市役所に寄った後は、中央通りを西へと歩き、商店街を抜けて四日市駅の高架をくぐり、商業施設、そらんぽを見て文化会館まで歩きます。
道中では、今と昔の違いや、今の商店街を通っていた鉄道のことなど、いろんな話を聞きながら歩いていったことでしょう。

17:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/14new

5年 ローラーを使って重ねよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
図工室で活動していたのは5年生。
黒板には
「ローラーをつかって、線やもようを重ねよう」
と、書かれています。
子どもたちは、1人ずつ前に出ると、教師から画用紙とスポンジローラー、総菜を入れるようなパックを受け取って自分の席へ。
再び、前のテーブルへ行った子どもたちがもってきたものは、毛糸、ボール紙、プチプチ緩衝材などなど
いよいよ制作開始。
パックに好きな色の絵の具を入れると、スポンジローラーにつけて、画用紙の上をコロコロコロコロー
フワフワな感じの帯が画用紙に描かれました。
プチプチ緩衝材を巻き付けたローラーをコロコロすると、ツブツブの入った帯がブツブツブツブツーと続きます。
ボール紙の波々の方を表にして巻き付けるとどんな帯が描けるでしょう。
子どもたちは、絵の具の色を変え、スポンジに巻くものを変えて、何度も画用紙の上をコロコロし、ローラーの描き出す線を重ねて作る模様づくりを楽しみました。

17:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/14new

6年 “三泗陸上記録会”に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
例年、10月に開かれる“三泗陸上記録会”ですが、今年は、会場の中央緑地陸上競技場が改修されるので、6月4日に開催されることになりました。
先日「出場したい」子どもを対象に“セレクション”記録会をを行い、選手が決定しました。
出場するからには、力を出し切って、よりよい記録、自分の納得できる記録を出したいもの。
と、言うことで、今日から放課後の時間を使った、練習会が始まりました。
選手の子どもたちは100m、走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーの4つの種目に分かれて、準備体操で体をほぐしてから、練習を始めました。

17:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/13new

6年 受け継がれています

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長

全校の子どもたちが登校し終えたころ、数人の6年生が昇降口で何やらごそごそ。
傘立てに立つ傘を1本1本手に取って。
傘立ての手前にもたれかけさせて、1列に並べる。
もし、開いているものがあれば、巻きなおして帯で留めてから。
持ち手の向きも揃えます。
帰りに取り出しやすいように。
傘と傘が絡んで痛むことがないように。
見て気持ちよいように。
全学年、全学級の傘立てを整えていたのです。
これは、私が傘をそろえているのを見た、昨年度の6年生が始めたことなのですが、今年の6年生にもしっかりと受け継がれていました。
年度初めの始業式に、
「“はまだっ子のかがみ”になってほしい」
と、6年生に願ったことが、具体的な姿、行動となって表れていることをとてもうれしく思います。
6年生を見ればはまだっ子がわかる、代表としての“鏡”
はまだっ子のリーダーであり、よき手本である“鑑”
リーダーという自覚を持って、自らを高めてほしいものです。

16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/13new

4年 雨なのに 雨だから

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
3時間目が終わると、3年生が靴に履き替えて昇降口から外に出ていきました。
外は、雨なのに。
その動きを追いかけると、ある子は傘をさして、ある子は傘も差さずに運動場へ出ていきます。
長さ30cm程の細長い棒を手にして。
探検ボードを持っている子もいます。
「傘、ささなくてもいいの?」
「これくらい、大丈夫です」
運動場に出た子どもたちは、棒の中からさらに細い棒を出すと顔の前に出して、しばし、ジーっとしています。
「21度!」
「22度だ!」
子どもたちが持っていた細長い棒は“温度計”。
理科の学習で、“雨の日の気温”を測っていたのです。
“雨の日なのに”ではなく、“雨の日だから”外に出ていたのでした。
おそらく、今日1日、1時間ごとに外に出て気温を計るのでしょう。
風邪をひいてはいけません。
「これくらいの雨」でも、傘をさして雨に濡れないようにしてほしいな。

16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/13new

5年 Who am I?

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
5年の外国語。
この時間は、好きなもの・ことと名前のアルファベットを並べ替えたものをヒントにして、それが誰のことなのかをみんなが当てる“クイズ大会”をしていました。
まず、子どもたちはワークシートに、自分のことを紹介。
 I like ~.
 I have A-B-C-D-E.
次は、班の中でだれを問題にするかを決めて、その子のことをタブレットに入力します。
プロジェクターで大きく映して、みんなに見てもらうためです。
そこまで準備ができたら、次は出題の練習。
班の友だちと台詞を分担し、タブレットを見ながら練習します。
ボランティアさんを相手にリハーサルをする班もありました。
そして本番。
クイズ大会をしよう!
 Hello.Are you.ready?
 (Hint 1) I like game.
 (Hint 2) I have ….
 Who am I?
いつも一緒に過ごす友だちのこと。
好きなこと・ものを聞いてアルファベットを見たら、すぐに何人もの子の手が挙がりました。
ある子のワークシートに
 I like a rice omlet.
と書かれ、その横にオムライスのイラストが張られていました。
へぇ~ “オムライス”は“オムレツライス”の略だけど、“omlet rice”ではないのですね。
勉強になりました。

16:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/13new

委員会活動 一斉活動日

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
今日は、月に一度の“委員会一斉活動日”。
4年以下の子どもたちが帰った後の、7限目。
5,6年生の子どもたちが各委員会に分かれて活動しました。

◇保健委員会
熱中症の予防を呼びかける校内放送を、曜日ごとに分担を決めてアナウンスの練習をしていました。

◇体育委員会
委員長を中心にして5月の当番活動を振り返って反省した後、「みんなで運動場で遊ぶ」企画について、学年や時期、内容などについて話し合いました。

◇図書委員会
「図書館まつり」で行う読み聞かせで読む絵本を決め、一人ずつ読む練習をしました。

◇放送委員会
各曜日の当番で集まって、お昼の放送の新番組の企画を練っていました。

◇運営員会
4月の生活目標について全校の様子を振り返りなどをした後、6月に開く「ゲーム集会」と「ユニセフ募金」の取組について話し合いました。

16:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345