このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
保々小学校の「今」
学校の概要
沿革史
校歌
本校の教育
学校生活
日課表
保々小学校の約束
通学路
「今を未来に」(学校だより)
子どもの様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食室
保健室
育ちのプログラム
いじめ防止基本方針
警報などの緊急時の対応
緊急連絡
学習用タブレットについて
ミライシード・デジドリでお困りのとき
創立150周年記念集会
検索
メニュー
保々小学校の「今」
学校の概要
沿革史
校歌
本校の教育
学校生活
日課表
保々小学校の約束
通学路
「今を未来に」(学校だより)
育ちのプログラム
いじめ防止基本方針
警報などの緊急時の対応
緊急連絡
学習用タブレットについて
ミライシード・デジドリでお困りのとき
創立150周年記念集会
お知らせ
カウンタ
COUNTER
保々小学校の「今」
保々小学校の「今」
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/30
ハッピーピースタイム 4月30日
| by
保々小学校長
本年度第1回目のハッピーピースタイム!
昨年度3学期から始まったプロジェクトです。
みんなで、ハッピーでピースな学校にしようと
みんなで歌を歌ったり、絵本を読んで感じたり!
毎月、四日市市の人権を確かめ合う日の22日前後に行います。
今月は、行事の関係から最終日に行いました。
たくさんの人が参加してくれました。
絵本「いいな自分」
かけがえのない大切な自分がいっぱい!
集まってくれた人も、ここにいない人も
みんな大切な自分です。
「きみとぼくの間に」「やってみよう」などの歌を歌いました。
カホン(四角い椅子のような打楽器)にも、
何人もチャレンジしました!
リクエストの「青と夏」で、踊ってくれた人もいました。
今年度も、なかまと、ワクワクやってみる!
みんなで、ハッピー・ピースです。
11:38
2025/04/30
2・5年生 スポーツテスト 4月30日
| by
保々小学校長
2年生
スポーツテストのシャトルラン本番です。
今日は、ペア学年の5年生がサポートに来てくれました。
さぁ、スタートです。
決められた時間までに到着すると、
5年生が〇を作って、サインを送ります。
5年生の応援を受けて、がんばる2年生です。
11:35
2025/04/30
3・5年生 はじめての! 4月30日
| by
保々小学校長
3年生 音楽
初めてのリコーダーです。
リコーダーの指の押さえ方、息の吹き込み方などに気を付けながら
チャレンジです。
トゥトゥトゥ・・・
しっかり押さえる!
がんばって!
5年生 家庭科
はじめての家庭科。
今日は、お茶の入れ方にチャレンジです。
やかんの置き方
ガスコンロの火の大きさなど
安全に気をつけて行います。
この後、チャレンジです。
おいしいお茶がみんなと飲めたかな。
11:26
2025/04/28
2・6年生 授業の様子から 4月28日
| by
保々小学校長
2年生 生活科
夏野菜のクイズに挑戦です。
今日は、4つの夏野菜から選んで、
何を育てるか考えます。
何に決めたかな。
選んだ理由も知りたいな。
6年生 理科
物を燃やすと、ビンの中の酸素や二酸化炭素は
どう変化するのか調べます。
どんな予想を立てたかな。
その理由は?
予想通りの結果になるか
安全に気をつけて、さぁ、実験です。
16:00
2025/04/28
1年生 学校たんけん 4月28日
| by
保々小学校長
1年生
学校たんけんで、いろいろな教室を
みんなで回って見学しています。
中庭の畑です。
何を育てるのかな。
先生からクイズです。
理科室です。
6年生が実験をしています。
1年生の人の目が
一段と大きくなっていました。
15:54
2025/04/28
4年生 リレー 4月28日
| by
保々小学校長
体育で、リレーに取り組みました。
まずは、走り、やってみてどうだったか、振り返りました。
バトンがうまくつなげられなかったことなどが出されました。
広いバトンゾーンのどこで、パスをするといいかも
考えてみようと先生からアドバイスが出されました。
作戦タイムです。
練習を始めるチームも出てきました。
さぁ、再び、チャレンジです。
バトンゾーンの立つ場所も考えました。
走ってみて、どうだったか、
振り返ります。
うまくできたころも出てきました。
さぁ、次はどうするかな。
今日の振り返りをこれからにつなげていこう。
今を未来につなげる力です!
14:46
2025/04/25
1・6年生 交流会 4月25日
| by
保々小学校長
ペア学年の1・6年生。
これまでも、牛乳パックひらき、1年生を迎える会などの活動を通して、
交流しています。
遠足でも、ペアで出かけます。
今日は、6年生が1年生と仲良くなる活動を計画しました。
1年生を楽しませようと、
けがをしないようにサポートする姿は、さすが6年生。
楽しい時間でしたね。
最後は、今日の振り返りをしました。
次は、遠足ですね。
14:39
2025/04/25
2・3・4・5年生 学力調査 4月25日
| by
保々小学校長
それぞれの学年で、学力調査を行いました。
2年生
初めて行う2年生も、集中して頑張っていました。
3年生
集中して取り組んでいます。
4年生
5年生
4・5年生は、タブレットパソコンを使って、
取り組みました。
自分が理解できているところ、
反対にわかっていないところ、
それがわかることが大切です。
そして、それをこれからに生かす、
ふりかえりが大切です。
14:26
2025/04/25
2年生 町たんけん 4月24日
| by
保々小学校長
生活科の町たんけんで、高見台へ出かけました。
自分の家や地区のおすすめポイントなどを紹介しながら進みます。
広い調整池や鉄道の駅を見たり、公園で遊んだりしました。
後半は、少し疲れてきている人もいましたが、
最後までがんばって歩きました。
たんけんを通して、友だちのこと、保々のことなど知り合います。
次はどこへ行くのかな。
14:15
2025/04/24
朝の読み聞かせ(図書ボランティアさん)4月24日
| by
保々小学校長
図書ボランティアさんによる、朝の読み聞かせが
本年度も始まりました。
新しい本、話題の本、こだわりの本、
昔から読みつがれる本など
いろいろな本を紹介していただきます。
子どもたちの世界が広がります。
スタートの日は、
5つのクラスで読み聞かせをしていただきました。
今年もよろしくお願いします。
12:18
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
ハッピーピースタイム 4月30日
04/30 11:38
2・5年生 スポーツテスト 4月30日
04/30 11:35
3・5年生 はじめての! 4月30日
04/30 11:26
2・6年生 授業の様子から 4月28日
04/28 16:00
1年生 学校たんけん 4月28日
04/28 15:54
4年生 リレー 4月28日
04/28 14:46
1・6年生 交流会 4月25日
04/25 14:39
2・3・4・5年生 学力調査 4月25日
04/25 14:26
2年生 町たんけん 4月24日
04/25 14:15
朝の読み聞かせ(図書ボランティアさん)4月24日
04/24 12:18
カレンダー
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
緊急連絡用QRコード
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project