【3年生】9月2日(木)の課題について
Zoomにつながらなくても、だいじょうぶ!!下に書いてある内ようの学習をしましょう。場所はちがっても、3年生のみんなが同じことをがんばっているよ。
1限目 8:45~国語
・漢字ドリル3~4 進出漢字「運」「錬」「始」「終」をやりましょう。
・教科書P112~113「紙ひこうき」、P114~115「夕日がせなかをおしてくる」の詩を音読しましょう。
・「夕日がせなかをおしてくる」の詩を国語のノートへ見開き1ページで見やすいようにくふうして、ていねいに書き写しましょう。
2限目 9:35~ 書写
・ 教科書P18・19をよく読みましょう。
・ 筆順をたしかめながら、P19の牛・茶・友・国・子・楽・由・父を教科書に書きこんで練習しましょう。
・ 学校から持ち帰った書写シート「 3 筆順の決まり れんしゅう」を1まいていねいにしあげましょう。
・ 早く終わったら、書写シートの色ぬりのところをしましょう。
3限目 10:40~算数
・九九の練習 「正しく 速く」
家の人に聞いてもらう。
自分でノートに100マス計算を書いて、やる。
計算カード(カードがある人はやりましょう。ない人は、だれかに問題を出してもらうなど他の方法でやりましょう)
・計算ドリル2番,3番 らくらくノートにやって、答え合わせと直しをしましょう。
(9/1にp.98~100△1まで学習しましたが、計ド3番は、できなければしなくていいです)
4限目 11:30~理科
・教科書P36~P41を読みましょう。
・ワークシート「いろいろな植物の体のつくり」をします。ていねいに、はみださないように色をぬりましょう。
・教科書P74~P78を読みましょう。
・教科書P79の問題をといて、教科書に書き入れましょう。
5限目 13:30~道とく
・道とくの教科書P62~65を読み、道徳プリント「世界一うつくしい体そうをめざして」の空らん のところをすべて書きましょう。