河原田小校章 四日市市立河原田小学校
河原田小学校
 

今日の河原田小学校

令和5年度
12345
2023/06/08new

【3年生】校区探検へ行ったよ

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 本日、先週雨で行けなかった校区探検へ行きました。大治田方面ということで、距離も少しありましたが、子どもたちも一生懸命歩くことができていました。
 結局先週と同じような天気となってしまいましたが、なんとか大降りになる前に学校へ帰るという形で校区探検を終えました。大治田にある神社の近くまで歩きましたが、途中にあったたくさんの工場に驚いていました。
    
18:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/07new

算数科研究協議会授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 体育科の研究協議会と同じ時刻に5年生の算数授業提案を行いました。算数科、体育科の先生方は、会員数がともに約80名運動場いっぱいに車が入りました。
 また算数科では、教室には入りきらない先生に隣の教室で同時中継で授業の様子を参観していただきました。
 一つの値段を元にしてもう一つの値段をだし、さらにその値段をもとにして3つ目のものの値段を出す課題に挑戦しました。
 子どもたちは、自分の考えを図に書いて示すことで答えを求めていきました。さらに自分の考えをみんなに説明するなどいつも通りの姿をたくさんの先生方に見ていただきました。
 2つの授業提案だけでなく、授業をみなさんにひらくことで授業力向上に取り組んでいきたいと考えています。
  
17:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/07new

体育科研究協議会授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今日は研修会のため、給食後下校となりましたが、2年生と5年生は市内教員の研究協議会での提案授業のため5限目公開をして市内各校の先生方に参観していただきました。
 2年生では、体育科の走・跳の運動遊びの授業を体育館で行いました。マリオの世界観を子どもたちは遠くに跳んだり、高く跳んだり、リズムよく跳んだりしながら楽しく活動しました。
 たくさんの参観者がいましたが、子どもたちは普段通り元気に活動できました。またいうも以上に素早く片付けができました。みんなで声を掛け合っている姿がとてもすてきでした。
     
17:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/07new

図書館まつり~先生シャッフル読み聞かせ~

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 図書館まつり3日目は、先生が各クラスに読み聞かせにいきました。担任の先生以外の先生の読み聞かせを聞きました。
 プロジェクターを使ってみんなが見やすくしたり、子どもたちに語り掛けながら読んだり、子どもたちの興味がありそうな本を選んで読み聞かせを行いました。
 どの学級でも目を輝かせて先生方の読んでくれる本に集中している姿が見られました。先生たちが読んでもらった本に興味をもって図書室に探してもらえればと思います。
 図書館まつりも後半戦となりますが、この機会にたくさんの本を読んでほしいと思います。
     
17:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06new

おすすめの一冊

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 図書館まつりに合わせて図書委員会では一人ひとりお気に入りの1冊を見つけ、朝の会の時間に各クラスに紹介しました。
 本をしっかり読み、みんなに知らせたいことをまとめています。
 図書委員会の紹介してくれた本を読むことで、図書委員会のみんなにも感想を知らせてほしいと思います。
 
18:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06new

救急救命講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 12日からのプール開きに向けて、職員の救急救命講習会を行いました。養護教諭が講師となって心肺蘇生法の方法をレクチャーしました。
 またプールの立地条件から、いかに救急車を要請するのか考えてもしもの場合に備えました。
 今回の講習会で実践したことが活用することがないように安全にプールでの活動ができるように指導していきます。
  
18:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06new

大きく跳び越えよう(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 4年生ではセーフティマットに向かってロイター板やトランポリンで大きくジャンプして跳び越す運動にチャレンジしています。
 大きくジャンプするには、踏み切るタイミングや空中姿勢も大きく影響してきます。子どもたちは、友達の跳び方を見ながらできるだけ遠くに跳べるようにチャレンジしていました。みんなで教え合って大きくジャンプしていこう!!
  
18:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06new

ナップザック作り(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今日の家庭の時間も地域の方にお世話になり、ナップザック作りをしました。子どもたちはミシンを使って自分のナップザックが出来上がってきているので、うれしそうです。順調に作業が進んでいるのは、ボランティアさんの支援のおかげです。子どもたちの質問に快く教えていただき、作業がはかどっています。
 ボランティアさんに支えていただきながら、ナップザックを最後まで丁寧に作っていってほしいと思います。
 
18:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06new

野菜を植えよう(なかよし学級)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 なかよし学級では、学級園に野菜を植えています。以前に植えたミニトマトは大きくなり、子どもたちで今日は草ぬきです。畑の空いたところに枝豆を植えるようでみんなできれいに草を抜いていました。
 梅雨の時期ですが、みんなで観察しながら世話をしていってほしいと思います。おいしい野菜に育つのが楽しみですね。
  
17:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06new

分数のかけ算、わり算(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 分数のかけ算のテストが近づいているようで、子どもたちはタブレットを使って練習問題を解いていました。
 帯分数を仮分数に直すこと、約分することなど気をつけて計算することができるようになってきました。今からテストの結果が楽しみですね。目指せ!100点満点!!
  
17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345