このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
教育目標
学校の歴史
校歌
行事予定
今日の河原田小学校
学校からのたより
R4年度 河小だより
R4年度 保健だより
過去のたより
PTAからの連絡
アクセス
リンク集
お知らせ
令和4年度学校づくりビジョン.pdf
R4いじめ対策防止基本方針.pdf
令和4年度 警報等の発表時における児童の登下校について.pdf
三重県に「Jアラート」による緊急情報発信があった場合の対応について
家庭学習の手引き
河原田っ子学力向上アクションプラン.pdf
令和4年度
令和4年度
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/07
楠歴史民俗資料館へ見学に行きました(3年)
| by
学校職員
2月2日(木)に楠歴史民俗資料館へ歩いて見学に行きました!
社会科の授業で、昔の道具の調べ学習をしており、その学習と関連付けて、校外学習へ行きました。自分が調べた道具が置いてあったり、昔のお金の話をしていただいたり、子どもたちにとって新しい発見の連続となるような時間になったのではないでしょうか。実際に見たことで、思っていたより大きかった!という声もありました。
右の写真は、水琴窟といって、石に水をかけるときれいな音が聞こえるものです。天気などで毎日音が変わるそうなので、ぜひ行ってみてください♪
17:26
2023/02/07
ボールを運んで(5年)
| by
学校職員
体育の時間、ボール運動で大きなゴールを使ってゴール型の運動に取り組んでいました。どうしたらゴールできるのか、ボールをできるだけゴール付近に運べるように考えて動いていました。
たくさん点数が入るようにボールを運べるようにチームで作戦をねって動けるといいですね。
16:40
2023/02/07
物のあたたまり方(4年)
| by
学校職員
理科の時間、物の温まり方の学習に取り組んでいます。金属や空気と学習し、水のあたたまりかたについて実験していました。
水を1分ごとに温度をはかり、温まり方について実験しました。
ものによって温まり方が違います。学習したことを生活にいかしてほしいと思います。
16:34
2023/02/07
鍵盤ハーモニカの演奏(1年)
| by
学校職員
音楽の時間、指使いだけで学習してきた鍵盤ハーモニカの演奏を感染症対策を行いながら取り組んでいます。
子どもたちは実際に音が出るとうれしい様子で、楽しんで演奏しました。なめらかな音が出せるように気をつけて演奏しました。
みんなで音を合わせることで楽しんで学習できました。
15:29
2023/02/07
6年生を送る会に向けて(5年)
| by
学校職員
今月末の6年生を送る会に向けて5年生では学年集会を開き、役割分担について話し合っていました。6年生を送る会が成功するかどうかは、5年生の役割にかかっています。時間はあまりありませんが、みんなが6年生の卒業をお祝いできるような素敵な送る会を創り上げてほしいと思います。
15:25
2023/02/07
音で楽しもう(2年)
| by
学校職員
2年生の音楽の時間、2人ペアでリズムを刻み発表していました。
音符を組み合わせて楽しくリズムを発表していました。
みんなの前で発表することで自信にもつながりますね。
15:22
2023/02/07
思春期の体の変化について(4年)
| by
学校職員
4年生の保健学習では、男女の体の変化について学習しています。
今日は養護教諭から女性の体の変化について学習しました。
4年生頃から大人の体つきに変化していきます。互いの体の変化を理解し、互いに思いやりを持てるようになってほしいと思います。
15:19
2023/02/06
今年最後のクラブ活動
| by
学校職員
クラブ活動も今年度最終回となりました。来年度に備えて3年生が各クラブを見学しました。実際に体験させてもらったクラブもあり、4年生になるのが待ち遠しい様子でした。
作品をつくっているクラブは急ピッチで作品を仕上げていました。
18:00
2023/02/06
図書館司書の読み聞かせ(1年)
| by
学校職員
1年生が図書室に行き、本を借りていました。授業の終わりには、図書館司書の先生から本を読んでもらいました。
先週で図書館まつりが終了しましたが、本を読んでもらう機会に恵まれ、子どもたちは読書する楽しみを見つけてくれればと思います。集中して聞くことができていました。
17:57
2023/02/06
スペースを見つけて(6年)
| by
学校職員
体育の時間、ゴール型のボール運動でバスケットボールのゲームをしていました。子どもたちには、パスをつないで、シュートができるように空いた空間にパスを出すことを意識させていました。
3対3でボールを持つ人は動けないルールなので、子どもたちは苦労していましたが、周りの人が動きパスをつながるように工夫している姿が見られました。
17:53
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
楠歴史民俗資料館へ見学に行きました(3年)
02/07 17:26
ボールを運んで(5年)
02/07 16:40
物のあたたまり方(4年)
02/07 16:34
鍵盤ハーモニカの演奏(1年)
02/07 15:29
6年生を送る会に向けて(5年)
02/07 15:25
音で楽しもう(2年)
02/07 15:22
思春期の体の変化について(4年)
02/07 15:19
今年最後のクラブ活動
02/06 18:00
図書館司書の読み聞かせ(1年)
02/06 17:57
スペースを見つけて(6年)
02/06 17:53
音を出して調べよう(3年)
02/06 17:39
カラー版画(5年)
02/06 17:36
数え方を生み出そう(4年)
02/06 17:27
朝のなわとび再開
02/06 16:53
入学説明会
02/03 16:51
今日は給食も節分です
02/03 16:45
豆まき(2年)
02/03 16:42
予告なしの避難訓練
02/03 16:07
学校での思い出は(2年)
02/03 16:04
きれいな模様(1年)
02/03 16:01
学年集会(5年)
02/03 15:58
図書館まつり終了
02/03 15:54
行事予定
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project