河原田小校章 四日市市立河原田小学校
河原田小学校
 

今日の河原田小学校

令和5年度
12345
2023/06/05new

読書をしよう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今週は、図書館まつりなので、学級でも図書の時間を設けて図書室にきて本を借りています。1年生が静かに本を読んでいました。
 月曜日はリブネットから派遣されている図書館司書さんも見えるので、借りたい本を探してもらい、お気に入りの本を借りることができます。
 たくさんの本を読み、家でも読書に興味をもってもらえればと思います。今週は、夕読の取り組みもあります。ご家庭での取り組みに対しても、ご協力よろしくお願いします。
 
15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/05new

マリオになって、ジャンプ!!(2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 体育の時間、体育館がマリオワールドになっています。土管を跳び越える、島を渡るなど、子どもたちが楽しくなるような冒険の世界で体を動かしています。
 バスケットボールリングにくくりつけた的に向かってジャンプするなど、マリオのように挑戦しています。
 マリオの世界でしっかり体を動かして体力を高めていってほしいと思います。
  
15:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/05new

校長室の探検パート2(1年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 学校探検で1年生が校長室を訪ねてきてくれました。今週はB組の皆さんが来てくれて、たくさんの質問をしてくれました。
 校長室には歴代の校長先生の写真がたくさんあり、本もたくさんあることに気づきました。また戸棚が多くあり、学校のい大切なものがしまってあることがわかりました。
 校長室では、会議をしていることも多いので、静かにすること、静かに歩いて通ることなど担任から声をかけられていました。子どもたちは、「失礼しました。」とあいさつをした後は、静かに歩いて教室に戻っていくことができました。
 1年生も2か月たち、学校の様子やルールがよくわかってきていてうれしく思います。
 
15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/05new

ホワイトボードつくり(5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 図工の時間、ホワイトボードつくりに取り組んでいます。子どもたちがデザインしたボードが完成に近づきつつあります。
 ホワイトボードを貼る位置を決め、ひもをつける穴をつけるなど子どもたちの進み具合によって作業がちがっていました。中には、板をお気に入りの形に切り、デザインにする子もいました。自分なりのホワイトボードの完成が待ち遠しいですね。
  
15:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/05new

長さを調べよう(2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 算数の時間、身近なものの長さを測り調べました。ものさしの読み方も目盛りがついていませんが、5㎝、10㎝がわかるようになっています。
 自分のものさしや定規を使うことで長さの見当がつけられるといいですね。
 
15:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/05new

図書館まつりがはじまりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今週1週間、図書館まつりとして、子どもたちが読書に親しむ機会として取り組んでいきます。
 初日の今日は、図書館ボランティア「ぶっくん」さんにきていただき、各クラスで読み聞かせをしていただきました。ぶっくんさんは、コロナ禍前には毎月初めに読み聞かせをしていただいていました。今年度は少しでも子どもたちが本に親しめるようにぶっくんさんのお力を借りて読み聞かせをしていただく機会をコロナ禍前に戻していく予定です。
 各クラスに応じた本を選んでいただき楽しく読んでいただきました。子どもたちも夢中になって聞いている姿が印象的でした。
 読み聞かせを通して、本に親しみ、たくさんの本から知識を広げていってくれることを期待しています。
     
15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

ミシンボランティアさんに感謝!(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 家庭科の時間、ナップザック作りに取り組んでいます。今日はA組の家庭の時間、地域の方がボランティアとして子どもたちの作業を手伝っていただきました。待ち針をつけての仮縫いやミシンの使い方など、子どもたちは班でボランティアさんに見ていただきながら作業をすることができました。
 スムーズに作業でき、来ていただいたみなさんに感謝の思いでいっぱいです。
  
18:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

四日市公害の解決に向けて(5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 先日四日市公害と環境未来館に見学したことを受けて社会科の学習で裁判でたたかっている様子や企業の姿勢、賠償問題など様々な視点で解決してきた先人の取り組みについて考えを出し合っていました。
 裁判することは時間やおかねがかかること、それでも裁判を続け、勝訴した先人の姿、市や企業の裁判の後の取り組みなど子どもたちには想像もつかないことばかりです。今の四日市市の環境があるのは、こうした先人の努力があったからこそですね。
 
17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

3年生の作品がお出迎え

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 職員玄関のガラスケースに3年生が図工の時間に作った作品が飾られています。
 ビンや箱などに紙粘土をつけてきれいな作品に仕上がっています。本校にお越しの際には、ぜひご覧いただき、作品の子どもたちの世界観を楽しんでほしいと思います。
  
17:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

図書館まつりに向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 来週1週間は、図書館まつりです。
 月曜日はぶっくんさん(図書ボランティア)さんに来ていただき、読み聞かせを水曜日には担任の先生以外の先生の読み聞かせを予定しています。図書委員会の子どもたちのおすすめの本の紹介や夕読の取り組みもしていきます。
 昨日四日市市図書館からなのはな文庫でたくさんの本がとどきました。新しい本をたくさん読み、読書に興味を持ってもらえれば、世界が広がることでしょう。
 
17:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

新着情報