河原田小校章 四日市市立河原田小学校
河原田小学校
 

今日の河原田小学校

令和5年度
12345
2023/09/20new

今日の給食(9月20日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今日の給食は、米粉パン、牛乳、いかのカレーあげ、リヨネーズポテト、野菜スープでした。
 今日も栄養たっぷりの給食をおいしくいただきました。
 片付けもきれいにできました。
  
17:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

夏休みの思い出(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 英語の時間、夏休みの思い出を英語で発表する原稿を作っていました。長島スパーランドで泳いだこと、お祭りにいったこと、野球観戦に出かけたことなど、楽しい思い出がたくさんでした。お出かけとともにそこで食べたものも思い出に残ったようで、子どもたちにとって楽しい思い出が発表される様子でした。
 夏の思い出とともに、英語での表現を身につける機会になることを願っています。
 
17:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

偶数奇数(5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 算数の時間、数字が2つに分かれていて、その規則性を見つけました。子どもたちは偶数・奇数という言葉はわかるのですが、その意味を説明するのは難しい様子でした。
 算数で学習した用語を使い、説明ができるように学習を深めていってほしいと思います。
 
16:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

10よりも大きい数(1年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 算数の時間10よりも大きな数を計算していました。ブロックを使って計算の仕方を説明できるように取り組みました。
 ブロックを使って計算できるのですが、その手順を言葉で説明するのが難しいようでした。みんなで考えながらどう説明したらわかりやすいのか、これからもみんなで学習していきましょう。
 
16:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

運動会に向けて Are you ready?(3・4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 運動会の表現運動も終盤に入ります。体育館で元気に掛け声をかけながら練習しています。運動会に向けて先生に負けないくらいのいい声が出ています。運動会では、かっこいい姿を見せてほしいと思います。大きな声を恥ずかしがらずに大きな動きで自分らしくかっこよく表現してくれることを期待しています。
 Are you ready? 中学年はOKのようです。
  
16:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

運動会全体練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今日から運動会の全体練習が始まりました。今日は開会式の練習を行いました。児童席から開会式の隊形に並び、開会式、ラジオ体操、かわらダンス(全校表現)の練習をしました。
 開会式では運動会の練習が昨年よりも少なくなっているは係活動の時間が1時間増えている。5・6年生が指示されたことだけでなく、主体的に運動会が成功できるように取り組むよう校長から話しました。
 開会式では、進行係として代表委員会がすすめていきます。ラジオ体操やかわらダンスでは、体育委員会がモデルとしてがんばってくれます。
 みんなが精いっぱいの力を出し切れるような運動会となるよう、残り10日間、200%の力で練習していきましょう。
    
15:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

運動会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今年の運動会は、種目が1つ増えました。全校で一学期から朝取り組んでいる1分間ダンスを全校の表現として取り組みます。
 各クラスの前で体育委員会がダンスをして各クラスを引っ張っていきます。今秋からは自分の担当クラスに体育委員会のメンバーが行き、みんなが元気にダンスできるように取り組んでいます。
 運動会に向けて各クラスや体育委員会の子どもたちも元気いっぱいに踊れるように頑張ってほしいと思います。
  
15:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/19new

ミシンを使おう(5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 5年生で初めて学習する家庭科でミシンの学習が始まりました。子どもたちは教科書や動画を使って学習した後家庭科室に移動し、ミシンを実際に触って学習しました。手縫いとミシン縫いでは違いもたくさんあり、慣れるのに大変だと思います。ミシンを使うことでできることも広がります。これからの学習で自分でできることを広げる意味でもミシンの使い方を習得してほしいと思います。
  
16:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/19new

一つの花(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 国語の時間、「一つの花」を学習しています。戦争中の物語文なので、聞きなれないことばもたくさん出てきます。子どもたちは国語辞典を使って難しい言葉の意味を調べていました。「配給」など子どもたちが想像できないかもしれません。ニュースなどで戦争についての報道もされていますが、戦争のない世界に子どもたちが大きくなるころにはできるようにみんなで戦争の無意味さを考え発信していくことができるといいですね。戦争中の登場人物の思いを深く読み取ってほしいと思います。
 
16:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/19new

運動会の向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 運動会の練習だけでなく、クラスでも運動の取り組み方について話し合い、一人ひとり目標を決めたり、クラスのスローガンを話し合ったりしています。運動会について身体を動かすだけでなく、「こうしたい」という思いを共有させることで子どもたち一人ひとりにとって運動会が楽しいもの、充実した行事になってほしいと思います。運動会の練習やクラスでの話し合った思いをすべて出し切れる運動会になることを願っています。
  
16:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

新着情報