河原田小校章 四日市市立河原田小学校
河原田小学校
 

今日の河原田小学校

令和5年度
12345
2023/12/01new

今日の給食(12月1日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今日から12月に入りました。今年も残すところ30日。今年も給食を頂ける日数が少なくなってきました。
 今日の給食は、米飯、牛乳、手作り豆腐ナゲット、キムチスープでした。
 キムチスープで体が温められました。スープの中にもちが入っていておなかも満腹となりました。
 寒い季節、鍋料理はいいですね。
 
16:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

今日の給食(11月30日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 今日の給食は、米飯、牛乳、関東煮、おかか炒め、りんごでした。
 関東煮という言い方は聞きなれませんが、子どもたちは「おでんや」と言いながらおいしくいただいていました。
 今日で11月が終わり、明日から12月。今年の給食も残り少なくなってきました。味わっていただきたいですね。
 
17:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

分数の大きさ比べ(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 数直線に様々な分母が並んでいます。大きさを比べるときにどうすればよいのか考えました。同じ分子の場合は、分母が小さいほうが大きいこと、分母が同じときは、分子が大きいほうが数も大きいことなどを数直線から学んでいました。
 数直線から分子や分母が違っても大きさが同じ分数があることを発見しました。約分や通分の基礎となりますので、しっかり学習していってほしいと思います。
 
17:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30

なかよし体育(なかよし学級)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 体育館でなかよし学級の子どもたちがマット運動をしていました。ちょっとした障害物を跳び越えて前回りをしたり、線からはみ出さないように回ったりしながら楽しく運動していました。二人組で大きなパンツに入って前回りにも挑戦していましたが、タイミングを合わせるのが難しいようでした。
 倒立にも挑戦している子もいて、意欲的に学習できました。これからもチャレンジすることを忘れずにがんばってほしいと思います。
  
16:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

アルミ缶の回収

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 子どもたちが家庭で集めてくれたアルミ缶を6年生が中心となってつぶしてくれていました。アルミ缶をつぶして学校の大きな袋に入れて業者さんにもっていきます。
 たくさん持ってきていただき、ありがとうございます。たくさん貯まってから業者さんにもっていってもらいますので、引き続き、ご協力よろしくお願いします。
 
16:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

3年生の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 理科の時間、運動場に出て太陽の光を虫眼鏡のレンズに集めていました。黒い画用紙からは煙が出てきました。子どもたちは、「熱くなった」と言いながらしっかり観察をしていました。
 太陽の光の威力はすごいですね。虫眼鏡で集めることにより、すごいパワーになることがわかりましたね。太陽の力を生かしていける研究をすすめてくれる子どもたちが出現することを期待しています。
 
 国語の時間、モチモチの木についての学習をしています。臆病豆太の気持ちや豆太を見守るじさまの様子について考えていました。豆太のようにいざというときに勇気をふりしぼって行動できる3年生になってほしいと思います。
 
16:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

6年生の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 理科の時間、地層について学習しています。石灰石を顕微鏡で観察していました。
 子どもたちは、教科書と少し違う?と言いながら観察した様子をノートに記録していました。実際に観察したことや体験したことは、知識として地層のように積み重ねていってほしいと思います。
 
 人権学習の一環として、中学校の制服について学習していました。男子女子の制服の違いを考えながら中学校生活についての見通しをもちました。
 南中独自の制服と共用制服がありますので、来週の人権フォーラムでも自分の意見を出して、中学校生活に向けて準備を進めてほしいと思います。
 
16:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

九九をマスターしよう(2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 九のだんまで九九の学習も終わったようで、定着するように担任がテストをしていました。担任に完璧なマスターした姿をみせようと九九カードをめくり練習していました。タブレットを使って練習している姿も見られました。
 家でも何回も練習して九九をマスターしてほしいと思います。
  
15:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

1年生の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 図工の時間、物語の絵を描いていました。「エルマーのぼうけん」がよくわかるように像を大きく描き、子どもたちがイメージした世界観で絵を描いていました。最後まで丁寧に仕上げて素敵な作品を作ってくださいね。
  
 体育の時間は持久走記録会に向けて運動場のマラソンコースを走っていました。昨日まで学級閉鎖をしていたので、走ることにより体を鍛えて風邪やインフルエンザに負けないようにしてほしいと思います。
 
15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/30

社会見学に出発!(5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校職員
 5年生が朝から社会見学に出かけます。行き先は、AGFとホンダ技研での工場見学です。同じ工場でも作っているものが違い、働き方やその工程も様々だと思います。
 工場の方の説明をしっかりと聞き、今まで社会科で学習したことを確かめてきてほしいと思います。帰ってきたら、見学したことをたくさん聞かせてくれることを期待しています。
  
15:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

新着情報