令和4年度

令和4年度
12345
2023/03/20new

第114回卒業証書授与式

| by 学校職員
 春の暖かな気候の下、第114回河原田小学校卒業証書授与式を行いました。
 卒業生は堂々と入場し、一人一人校長から卒業証書を手にしました。卒業証書を手にした後、保護者に卒業証書を手渡し、6年間の感謝の気持ちを伝えました。
       
 PTA会長さんからは、卒業記念品を受け取りました。
 在校生代表4名から在校生の感謝と祝福のの気持ちを伝え、6年生からの別れのことばとなりました。6年間のたくさんの思い出がよみがえってくる呼びかけとなりました。
 穏やかな気候と同様子どもたちも温厚な子どもたちで温かい雰囲気の卒業式を終えることができました。子どもたちの晴れやかなに小学校を卒業し、新たな一歩を踏み出しました。今後の活躍を心から祈っています。




16:06
2023/03/17new

卒業式準備

| by 学校職員
 午後からは、5年生と職員で20日の卒業式に向けて準備をしました。
 会場の準備だけでなく、外回りや廊下、階段の掃除、教室の飾りつけなど卒業式に向けて環境を整えました。
 各担当の指示に従って5年生の子どもたちが一生懸命準備をしてくれました。6年生への感謝の気持ちが表れていてうれしく、そして頼もしく感じました。
 5年生のおかげで、20日の卒業式は準備万端整いました。来週からは最高学年になるので、河原田小学校の顔としてみんなを引っ張っていってほしいと思います。
  
19:00
2023/03/17new

小学校生活最後の給食

| by 学校職員
 6年生にとって小学校生活最後の給食となりました。
 お祝い給食でケーキが出されました。箱のリボンとロールケーキの模様がマッチしている素敵なケーキでした。
 6年生にとって小学校での給食も思いでいっぱいだったと思います。黙食が続いた給食でしたが、楽しい思い出もたくさんつまった小学校生活だったと思います。
 
18:56
2023/03/17new

卒業アルバム

| by 学校職員
 卒業式を前に卒業アルバムが配られました。
 子どもたちのまぶしい笑顔が輝いています。文集では6年間の思いの詰まった作文に仕上がりました。6年間の思い出やがんばったことを胸に中学校生活での活躍を願っています。
 
18:54
2023/03/17new

最後の卒業式練習

| by 学校職員
 20日の卒業式に向けて6年生が呼びかけなどの最終練習に臨みました。昨日の予行練習で課題となった個所などを確認していました。
 20日の卒業式では、今までの思いを出し切る最後の授業にしてほしいと思います。
 最高の卒業式で河原田小学校を巣立っていってほしいと思います。
 
18:32
2023/03/17new

SDGsについて調べよう(6年)

| by 学校職員
 理科の時間、SDGsについて学習しました。17の目標を取り上げ、自分たちにできることをまとめていました。
 身の回りのできることについてしっかり考え、実践していってほしいと思います。
 
17:57
2023/03/17new

そろばん名人に(3年)

| by 学校職員
 算数の時間、そろばんの学習をしていました。
 黒板には大きなそろばんがあり、それと同じようにそろばんをはじいていました。「読み・書き・そろばん」と昔から言われています。
 今はタブレットや電卓などで計算はできますが、そろばんでの計算の仕方を学ぶことで昔の生活も味わうことができると思います。
 
17:42
2023/03/17new

1年生の様子

| by 学校職員
 図工の時間、紙皿とトイレットペーパーの芯を使って転がるおもちゃを作っていました。色紙をきれいな形に切り、オリジナルの作品となりました。
 
 算数の時間、学習した形の積み木を使って高く積み上げたり、家の形を作ったりして楽しく活動していました。これから形について2年生以降も学習していきましょう。
 
17:33
2023/03/17new

最後の1分間なわとび

| by 学校職員
 6年生にとって今日は「小学校生活最後の・・・」と枕詞がつく活動が多くなりました。
 朝の1分間なわとびも最後となります。1分間集中してなわとびをいつも跳んでくれている6年生は、全校の見本です。
 最後の縄跳びは、思い通り跳べたでしょうか?
 中学校生活でも集中してジャンプアップしてほしいと思います。
 
17:28
2023/03/16new

大掃除

| by 学校職員
 今日は普段の掃除の時間を長くとり、大掃除をしました。6年生は靴箱のシールをはがしたり、片づけをしたりしていました。
 みんな一年間お世話になった教室の隅々まできれいにしていました。昨日6年生からプレゼントしてもらった掃除道具を使って1年生も扉の溝などをきれいにしてくれていました。自分たちの掃除場所をきれいにすることで一年間の感謝の気持ちが表れると思います。
 
16:37
12345

新着情報