学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。分散登校なので半分の人数でしたが、やはり子どもたちと実際に目を合わせ、言葉を交わすと、私たちまで元気になります。
久しぶりの集団登校になるので、今日と明日の二日間は職員がそれぞれの地区で登校指導を行います。

★「おはようございます」「手の当たらない距離をとろう」「マスクはきちんとはめているかな」と声をかけながら見守りました。

★久しぶりに友達に会えることを楽しみにしていた子どもたち。少し、照れくさそうにしている子に「一緒に教室へ行こ」と声をかけてくれる優しい姿もありました。

★朝の会の時に、始業式をZoomで行いました。
新型コロナウィルスの話や、みんなで守りたい約束事「手洗い・マスク・密をさける」を伝えました。

★21日から始まる給食についても、出井栄養教諭から話しました。手洗いや、配膳、待ち方、片づけ方など今まで行ってきたことを再確認した後、「マスクを外した時が一番飛沫が飛びます。黙食を心がけましょう」と伝えました。

★そのあとは各教室で、保健だよりを使って、担任から詳しく話をしました。


★2限目からは作品を見合ったり、作品の名前を書いたり、オンライン学習で行った単元の復習をしたり、グーグルクラスルームの体験をしtたり・・各教室でしっかり学びを深めていました。


★最後に教室や廊下、階段をきれいに掃除をして地区別に帰りました。
明日は今日お休みをしていた子どもたちが登校してきます。
今後も子どもたちの安全を第一に考え、感染症対策を行っていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。