風の強い日になりました。窓を閉めると蒸し暑いし、窓を開けるとプリントが飛んでいくし・・というお天気でした。夏至とは言うものの太陽の姿が見えず、日の長さをあまり意識できませんが、子どもたちには掲示して伝えました。
さて今日は3年生がメディアリテラシーの出前授業を受けました。


★講師のヒューリアみえの荻田先生の語りは子どもたちの心をつかみ、どの子も一生懸命考える姿がありました。人権とは「すべての人が持っている幸せに生きるためのもの」です。みんなが幸せになるために、自分ならどう行動するのか、どう伝えるのかを授業が終わった後もクラスで話し合いました。
4年2組は国語の時間に「身の回りにある広告から、表現の仕方や工夫を見つけよう」の学習をしていました。


★先生が班に配布した広告をもとにキャッチコピー、文字、写真や図、色の4観点から工夫を見つけ、付箋に自分の考えを書きました。そのあと、みんなで話し合い、考えを深めることができました。

★今日の給食はフィッシュバーガーと野菜のスープ煮でした。パンにはさんで食べると食べやすく、魚のフライもサクサクで、ソースもおいしくて(調理員さんが作っているのかなあという声もあり)笑顔いっぱいで食べていました。
今日のお昼の時間の三重っ子スピーチでは「(略)自分の夢をかなえるために一生懸命勉強を頑張っています。皆さんも自分の夢をかなえるために頑張りましょう」という3年生のスピーチに感心しました。