このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立三重小学校
〒512-0904
三重県四日市市東坂部町222番地2
TEL 059-330-0036
FAX 059-330-0037
メニュー
トップページ
学校のようす【R7年度】
学校のようす【R6年度】
三重小学校いじめ対策防止方針
警報発表時の登下校について
新規カテゴリ2-1
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
おうちの学びを応援!
◇
文部科学省「子供の学び応援サイト」
◇
NHK・Eテレ「おうちで学ぼう NHK for School」
◇
四日市こども広報
◇
みえびぃ学びの応援サイト
学校紹介
学校づくりビジョン
校歌
リンク
検索
四日市市役所
四日市市立小・中学校
四日市市 新型コロナウイルス感染症関連情報
防災みえ
四日市市教育委員会公式ホームページ
カレンダー
2025
08
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
カウンタ
COUNTER
学校のようす
学校より
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/09/08
6年生 いじめ予防教室
| by
三重小HP管理者
朝晩は過ごしやすくなりました。今朝もさわやかに登校してきた子どもたちです。
★今日の給食はフルーツポンチとチーズ入りトマトスパゲッティでした。
スパゲッティ時にはいつもお箸がついているので食べやすいです。
フルーツポンチは冷たくてとても美味しかったです。暑い夏には最高ですね。子どもたちも大喜びで食べていました。
>>続きを読む
★今日の5・6限目に、6年生対象で、弁護士の金(キム)さんを講師に迎え「いじめ予防教室」を行いました。子どもたちは金さんの話をしっかりと聞き、「いじめ」について考えました。事例が与えられ、これは「いじめ」にあたるのか、そうでないのかを班で話し合い、代表の子が発表しました。
何かされた側の子が苦痛を感じたり、しんどいと思ったりした時点でそれはもういじめであり、また、許されるいじめはないのだと学びました。
さらに、実際のいじめによる事件を知り、子どもたちは真剣に金さんの話を聞く姿がありました。いじめは、止めることができるもの、自分たちの問題だと考えることが大事だと教えていただきました。
続きを隠す<<
11:24
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project