今日の問題は、「のこりはいくら?」の問題です。教師が「だいたいいくら?」と問いかけます。答えの見当をつける練習です。「だいたい100円!」「うーん。110円」「114円」いろいろな考えが飛び交います。「なぜそう考えたの?」と問い返すと、「315円はだいたい310円で、194円はだいたい200円だから、110円…。」この感性が素敵ですね。実際に筆算をしてみて、全然違う数字になったら、「おや???」考える力をつけていきたいです。
この授業の前に、3けた+3けたのたし算をしていたので、1の位から順に計算することは、すぐに理解できたいたようです。でも、その方法をわかりやすく説明するために、それぞれ一生懸命タブレットに書いていました。