本日は中体連三泗地区予選大会の3日目となりました。先週の大会当日と同じように、大変天気に恵まれた一日でした。

本日、本校から卓球部(女子)と設置外種目(水泳)がこの大会へ参加しました。参加した選手の皆さん、お疲れさまでした。自身の力を出し切ることができましたか。緊張しすぎて、十分に力を出すことができなかったかな?と感じた人もいるでしょう。でも、その一つひとつが大切な経験です。その経験を、これからの活動の中で活かしていけるといいですね。
【のびのびとサッカー】
午後、運動場全面で活動していました。のびのびとプレイできたかな。

さて、スポーツに取り組んでいると、ケガをしてしまうことがあります。自然に治っていく(自然治癒(しぜんちゆ))ものもあれば、専門的な知識や技能を持った方(お医者さん等)に助けてもらわなければならないものもあります。
このようにケガや病気などによって、体の運動機能が低下した状態のときに、運動機能の改善などを目的に運動、電気、水などの物理的手段を用いて行う治療法に『理学療法(りがくりょうほう)』があります。そして今日は『理学療法の日』なんだそうです。(今回、初めて知りましたが、ずいぶん前に『理学療法士か作業療法士』になりたいと話していた、卒業生のことを思い出しました。)もし、興味があれば、理学療法について調べてみるのもいいと思います。
【本日の試合結果】
◎ 卓球女子個人戦(会場:霞ヶ浦体育館)
南条選手の4回戦進出が最高となりました。
◎ 水泳〈競泳〉(会場:山手中学校プール)

(女子)
優勝(平泳ぎ50m・背泳ぎ50m):石田選手
≪県大会出場≫
黒谷選手(女子個人メドレー200m)、勝井選手(男子自由形200m・男子個人メドレー200m)、加藤選手(男子平泳ぎ200m・男子平泳ぎ100m)