天気の急変が続いています。
生徒の皆さんは、体調面、だいじょうぶですか。
ついついエアコンの設定温度を下げすぎたりしていませんか。
夏にカゼをひくことも十分にありえます。また、夏カゼは、その症状(しょうじょう)が長引いたりすることもあります。終業式を前に体調を崩(くず)してしまわないよう、十分に注意をしていきましょう。
さて、今日は7(なな)月16(いろ)日という数字の語呂合わせで、『虹(にじ)の日』なのだそうです。『自然を大切に思う心、人と人の心が虹のように結び付けあえる日に…』という思いから、あるデザイナーさんが制定したそうです。梅雨明けのみられるこの時期に、虹の出現が多いということもあるようです。
たしかに、空にきれいな虹がかかっていると、自然の現象ですが感動します。そのように感じられる気持ちを大切にしていきたいものです。
20日(火)が終業式となります。今学期も19日(月)と20日(火)の二日を残すのみとなりました。
19日(月)は登校する日です。『海の日(祝日)』ではありませんから気を付けてくださいね。いい形で締(し)めくくっていきましょう。
【着衣水泳体験】

着衣の状態でプールに入りました。水中での動きづらさが感じられたことと思います。このような経験は、授業の中だけにしていかなければなりませんね。(水の事故に気を付けていきましょう。)
【PTA合同学習会開催】


今夜、PTA本部役員ならびに地区委員の方々に集まっていただき開催しました。講師は三重県人権教育研究協議会の伊藤玲江さんで、子育てと部落問題というテーマで講演していただきました。講師の方の話を聞くだけではなく、自身の心と向き合うような時間をつくっていただき、有意義な学習会にしていただきました。講師の先生また参加していただいたPTA各委員の皆さまありがとうございました。