今日は、夏至です。この漢字をよく見るのは今の時季くらいなので、「あれ?なんと読むのだったか?」となってしまうのは私くらいでしょうか。この漢字は、『げし』と読みます。
夏至は、立夏(りっか)から立秋(りっしゅう)の中間にあたり、1年間のうちで太陽が最も空高く昇(のぼ)り、最も昼の時間が長くなる日となります。
ただし、昼の時間が長いといっても、日の出の時刻が最も早いとか日の入りの時刻が最も遅いというわけではないようです。明日以降、もう少しの間、日の入りの時刻は遅くなるようです。まだ明るいからといって油断していると、もう午後7時を過ぎているということがあるかもしれませんので注意が必要です。
さて、これまで3週間、教育実習として本校に来られていた4名の実習生さんですが、本日が最終日となりました。お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。アッという間の3週間だったのではないでしょうか。今回の経験を活かして、また、大学等での勉強に励んでいってほしいと思います。
【お疲れさまでした。ありがとうございました。】


実習生の皆さん、それぞれの目標に向かって健康に気をつけ進んでいってください。
【教育実習生(音楽科)さんによる授業がありました】


弦楽器のさまざまな音色について鑑賞しました。実習生さんの問いかけに対し、たくさんの意見が出ていたと思います。