日暮れの早さを感じます。夕方17時を過ぎたころには、ほとんど夜のような状態です。ちょうど?テスト期間で部活動が停止中ということもあり、明るいうちに学校から帰宅できていますが、帰宅後、用事などで自転車で外へ出ることがあったら、十分に気を付けてください。
さて昨日、テスト勉強のための計画を立てたと思います。テスト期間初日、二日目とスタートをきったところですが、まずまず計画通りに進められているでしょうか。
《計画(どのような目標でどのように取り組むか)⇒実行(計画にそって学習する)⇒評価(計画通りに進められているかチェックしてみる)⇒改善(今後、どのように学習に取り組むか、対策をとるか)》
このようなことを続けながら、一歩一歩階段をのぼっていくように取り組んでみては…。自分の頑張りが成果として出せるよう、時間を大切に進めていってくださいね。
【メディアリテラシーの授業の様子(一部)】






『ヒューリアみえ』の職員の方が講師となり、2年生の各学級で行われました。メディアとのかかわり方や自他の人権を大切にするために必要なことなどを考える時間となりました。講師の方には、とても分かりやすく説明をしていただきました。ありがとうございました。
【野生のサルに注意】
敷地内に出没しました。インターネットで調べた注意点が次の通りです。教室を移動する際、無人になる場合は教室の窓を閉めておくと安心でしょう。
☆野生のサルはこちらから刺激をしない限り、襲ってくることはまずないということです。
☆ふいに出会っても急に走って逃げようとしたり、大声を出したりしないようにしましょう。もちろん物を投げつけることもいけません。
☆できるだけ目を合わせずに、サルの方向に体を向けながら静かに後ずさりするようにして離れましょう。
【ちょっと雑学】 今日18日は『土木の日』にあたるそうです。土木とは、『トンネル、橋、道路、ダムなど、場所と場所をつないだり、暮らし全体を便利にしたりする』ことをいいます。
なぜこの日かというと、十 十一 と 八 左の数字を組み合わせて、『 土 木 』と読めることが理由の一つのようです。