昨日は、この時期としてめったにないような快晴の空でした。あまりに日差しがきつく、少し外にいただけでも日焼けをしてしまうような天気だったと思います。皆さんはどのように過ごしていましたか。さすがに、近所の家も洗濯物や布団などを干すところが多く、うちでも3回ほど洗濯機を動かしていました。(風もあったため、早く乾いてよかったです…。)
さて、今日は久しぶりにSMHT(ショート・ミタキ・ヒューマン・タイム:総合的な学習の時間)が2年生で行われました。内容は昨年度と同じ『アドジャントーク』で、10個のお題が準備されたうえで、ジャンケンの要領で数を指で示し、その合計の一の位の数字に当てはまるお題について、グループ内で意見交流するというものでした。
日々、周囲の仲間と関わる時間が少ないなかですので、このような時間に仲間のことを少しでも知ることができればいいと思います。
伝える・聞くということを通して、周囲の人との気持ちの距離が少しでも縮まれるといいですね。
【『お願いします』『ありがとうございました』】
意見交流時のお約束…守ることはできましたか?





【体育大会に向けての学年練習(2年生)】
声も抑(おさ)えながらの取り組みです。大縄跳びでは、対面しない動きとなるよう実施方法を変更しました。



【終学活でiプリ】
タブレットを活用して『iプリ(学んでE-net!)』に取り組んでいます。

