トップページ

トップページ >> 記事詳細

2022/02/04

立春(りっしゅん)

| by 三滝中HP管理者
 節分が終わり、今日は『立春』です。暦(こよみ)のうえでは、春となりました。といっても、まだまだ寒さを強く感じる日もあると思いますが…。
【朝焼け】

 白い雲がきれいな色に見えました。空気中の水蒸気量(すいじょうきりょう)が多いからのようです。

 毎年、『立春』の日はありますが、この立春についてよく知らなかったので、インターネットを活用して調べてみました。この立春ですが、旧暦(きゅうれき・明治時代の初めころまで使われていた暦(こよみ))では、『一年の始まり』とされていたようです。例えば、年賀状に『迎春』や『初春』など書くことがあります。真冬の時期なのに、なぜ『春』という文字が使われるかというと、立春が一年の始まりだった名残(なごり)ということのようです。
 ちなみに昨日の『節分』も、そもそもは『季節の分かれ目』を示す言葉で、『立春、立夏、立秋、立冬』それぞれの前日を指しているということです。ただ、一年の始まりとされていた立春の前日は、旧暦の大晦日(おおみそか)にあたるということもあって、特別な思いが込(こ)められた日だったようです。
 健康管理につとめて、元気にすてきな週末を送ることができるようにしていきましょう。
【授業の様子】

 感染症対策を行いながらの活動が続きます。もっと仲間とかかわって活動できればいいのかもしれませんが、今はできる範囲(はんい)での活動です。ガンバッテいきましょう。
19:00
 
COUNTER934500
 

新着情報

緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089