朝、6時30分。これまで、外はまだ真っ暗(くら)といっていいくらいの状態(じょうたい)でしたが、だんだんと薄明(うすあか)るさを感じるようになってきました。夕方も同じように、午後5時を過ぎても、まだ明るさが残る状態です。だからといって油断(ゆだん)はできません。交通安全を第一に寄り道せずに登下校しましょう。事故はいつ起こるかわかりません。
【今朝の太陽】

午前7時30分ごろの太陽です。薄雲(うすぐも)にかくれるように昇(のぼ)ってきました。
さて、今日も三重県立高等学校前期選抜の二日目が一部の高等学校で行われています。受検した皆さん、お疲れさまでした。『自分自身(の力)』を出しきることができていればいうことはないです。結果が出るまで落ち着きませんが、気持ちを切りかえ、次のことも考え行動していってほしいと思います。
多くの3年生にとっては、連日、緊張が続くところですが、今日は節分です。『鬼は外~・福は内~』と言って豆をまく(まいた)人も多いのではないでしょうか。これは、一年の『無病息災(むびょうそくさい)《病気をせず、健康であること。》』などを願う意味合いが込(こ)められた行事だそうです。まく豆は、地域によって違(ちが)うようです。大豆や落花生(らっかせい)など…。豆まきをする家庭では、どのような豆を使っていますか。
【2月4日(金)~6日(日)までの部活動を自粛(じしゅく)します】
明日から3日間の部活動を自粛(中止)します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止することがねらいです。ついては、先週に引き続き、不要不急の外出はできるだけ控えてください。ご協力をお願いします。
手洗い(手指消毒)、うがい、マスク着用、換気(かんき)、密(みつ)を避(さ)けるなどの対策についても、これまで通り続けていきましょう。
【授業の様子など】





週の後半、疲(つか)れていませんでしたか。もうひと踏(ふ)ん張(ば)りです。集中していきましょう。
【コミュニティスクール運営協議会】

今日は、短い時間でしたが委員の方々と生徒会本部役員とで懇談する場を持ちました。生徒会本部からこれまでの取り組み報告を行った後、取り組みに対して委員の方から質問などがありました。
生徒会本部の発表は、とても分かりやすく良かったと思いました。ありがとう。