トップページ

トップページ >> 記事詳細

2022/07/26

今日から中体連の県大会(6/42日)

| by 三滝中HP管理者
中体連県大会がはじまります。
われら三滝中学校も
1、水泳  26、27日
2、柔道  27、28日
3、サッカー   28日
4、野球     28日
5、卓球     31日
6、バドミントン 31日
が出場します。
大会トップバッターは、「水泳」です。
「がんばれ!三滝!」
***********************
【本日の挑戦シリーズ】
(1)<<社会>>
現在、大河ドラマで取り上げられている「鎌倉時代」について学習しましょう。
【基本用語編】
<問題>  次の①~⑫の文章の(   )にあてはまる言葉を答えなさい。
①1086年 白河上皇により、上皇の御所で政治を行う(    )が開始。
②武士としてはじめて太政大臣になった(   )は兵庫の港を整備し、(   )と貿易した。
③1185年、(   )の戦いで平氏が滅びた。
④北条氏が将軍を補佐する(   )になり、政治の実権をにぎった。
⑤1221年、幕府を倒そうとした(    )上皇が、(    )を起こした。
⑥⑤の事件の後に、朝廷を監視する目的で幕府は京都に(      )を設けた。
⑦1232年、北条泰時が武士の法律である(   )を制定
⑧運慶が東大寺南大門に力強い彫刻作品である(    )を制作した。
⑨琵琶法師が源平の争乱をえがいた(    )を語り広めた
⑩モンゴル帝国の5代皇帝(     )が(    )を建国
⑪(     )が執権のとき、元軍が2度にわたり日本を襲来する(    )がおこった。
⑫生活に苦しむ御家人を救うため、幕府は借金を帳消しにする(   )を出した。

解答は今日のページ最下段をみてね。
********************************
大河ドラマを興味をもって観ている人もいるでしょうね。(放送時間が、みなさんの勉強時間と重なってるかもしれませんね。また、日曜8時はバラエティ番組もおもしろいもんね。録画で観るのもいいかもね。。。)
歴史は、やはりストーリーで大きな流れをつかむことが理解にもつながります。
その中で細かな用語などを覚えていくことが大事ですね。
きちんと一つ一つの用語も、「他人に、それは、いったいどんなことなのか要点を説明できる」ようにすると頭にもっと残ります。つまり記憶や深い理解には、アウトプットが大事です。

 また、世の中には、たくさんのわかりやすい解説動画(you tubeなど)が出ています。
せっかくだから、タブレットをうまく使って効率のよい効果的な勉強をしてくださいね。

ちなみに、下に例を紹介しておきます。これも上手にまとまってましたよ。
・解説動画例 こちらをクリッ➡ 鎌倉幕府解説動画 参考
(広告はスキップしてね)  

解答は、今日のページの最下段です。

******************************************************************
(2)<<英語>>
「めざせ!よっかいちジュニア観光大使!」
⑪ For example, you can see the mountains of Gozaisho from Yokkaichi.
⑫ You can see many fireflies near the beautiful rivers.
⑬ You can see a nice ocean view at Yokkaichi Port.
*****************************************************************
【日本語】
⑪ たとえば、あなた方は、四日市から御在所の山々をみることができます。
⑫ あなた方は、美しい川の近くにたくさんのホタルをみることができます。
⑬ あなた方は、四日市港ですてきな海の眺めをみることができます。
++++++++++++++++++++++++++++
全文はこちら➡ YokkaichiCity.pdf
音声はこちら➡ 英語でよっかいち紹介音声
+++++++++++++++++++++++++++++
美しい自然の具体的な例として、海と山、そしてホタルですね。
**************************************************************************
<社会>
①院政 ②平清盛 ③宋 ④壇ノ浦 ⑤後鳥羽、承久 ⑥六波羅探題 ⑦御成敗式目
⑧金剛力士像 ⑨平家物語 ⑩フビライ・ハン ⑪北条時宗、元寇 ⑫徳政令


09:00
 
COUNTER927489
 
緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089