暦(こよみ)とおりの天候となっています。ちょうど、二十四節気(にじゅうしせっき)の『小寒(しょうかん)』から『大寒(だいかん)』の中間くらいにあたる今、なかなかの寒さとなっています。生徒の皆さん、カゼなどにはくれぐれも注意してくださいね。『手洗い(手指消毒)、うがい、マスク着用、換気、密を避ける、そして周りへの思いやり…』を大切にしていきたいものです。
さて、今日は生徒議会ならびに専門委員会が行われました。各委員会などでは、これまでの取組についての総括(まとめ)が話し合われました。本年度も感染症の影響により残念ながら十分な委員会活動ができなかったところもあります。もしかしたら、今後も同じような制約(せいやく)が必要となるかもしれません。そのようななかで、『自分たちにできることは何か』を考えて、取り組んでみることが大切になってくると思います。
今回、生徒議会や専門委員会で話し合われたことをもとに、次年度はさらに発展していきたいものですね。
今後、学年や学級、また個人での一年間の振り返りを行っていく場面があります。次の活動へつながるような振り返り(まとめ)をしていけるといいですね。
【授業の様子】




空調を入れながら換気もしつつ授業に取り組んでいます。
【生徒議会・専門委員会】







生徒議会、専門委員会では、さまざまな意見が出ていました。今回出た意見が、次へつながるよう頑張っていきましょう。