時折(ときおり)、雪の舞(ま)う週末でした。部活動がなく、いつもの休みの日より、自分自身で『何をして過(す)ごそうか』と考える時間も多かったことと思います。いい時間の使い方はできましたか。

さて、先週4日(金)の放課後、漢字検定が視聴覚室で行われ、事前に申し込みをしていた20名の生徒が受検しました。検定時間は一時間と、いつもの授業時間よりも10分長い時間で行われましたが、受検していた人全員が最後まで解答用紙と向き合っていました。その姿から『真剣』『集中』という言葉が、思い浮(う)かびました。
物事(ものごと)に『集中』していたら、時間がアッという間に経(た)っていたという経験をしたことがある人もいると思います。学習などで、そのような経験ができる(できた)ということも、小さいかもしれませんが大切な財産になることでしょう。

【
新入生保護者説明会・物品販売について】
明日8日(火)に新入生保護者説明会と物品販売の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、集合形式での説明会をやめ、動画(このホームページに掲載(けいさい))での方法に変更します。期間を設けて掲載します。閲覧(えつらん)方法などは、あらためてプリントで連絡をします。
なお、物品販売は、8日(火)の15時から16時までに本校体育館にお越しいただき購入していただけるようになっています。(駐車場は本校運動場です。気をつけてお越しください。)この時、お子さま(新入生)の名札に使用する名前の確認(記入・提出)もしていただきます。よろしくお願いします。
【生徒議会・専門委員会の様子】






生徒議会、専門委員会では本年度の総括(そうかつ)が行われていました。来年度につなげられる話し合いはできましたか。
【地域の保護司の方々との懇談会】

地域の保護司の方々との懇談会が行われました。よりよい地域(社会)づくりに向けてどのような連携ができるか話し合いました。
【ウェルカム トゥ ミタキ!】

来客玄関に『
ウェルカムスピーカー(正しい名前が分かりませんでした…。すいません。)』が設置されました。この器具の前を通過すると、英語でアナウンスが流れるようになっています。現在は、生徒会長の声でアナウンスされます。