トップページ

トップページ >> 記事詳細

2022/03/29

桜の木

| by 三滝中HP管理者
 暖(あたた)かくなってくると、どのような服装でいるのが一番過(す)ごしやすいのか考えてしまいます。この季節、つい薄着(うすぎ)をして体調を崩(くず)してしまうこともありますから、判断が難(むずか)しい時でもあります。小さな悩(なや)みですが…。生徒の皆さんは、そのようなこと考えたこともありませんか?
 今のような気候(きこう)では、体を動かすことに適(てき)した時期です。もし、時間があれば、自宅付近を散歩でもして軽く体を動かしてみるのもいいでしょう。ただし、花粉症(かふんしょう)の人は用心(ようじん)してくださいね。
 ところで先日、鹿化川沿(ぞ)いを少しだけ散歩していた時、ふと頭に浮かんだことがあります。それは、『なぜ桜の木は川沿いに多く植えられているのだろう?』ということでした。自宅に戻(もど)ってからインターネットで調べてみると、『川岸(かわぎし)の地盤(じばん)を固(かた)めるため』という内容を見つけました。広葉樹(こうようじゅ)である桜の木は、根(ね)の張(は)りがよく、地盤をしっかりと固めてくれる役割(やくわり)があるようです。(もしかしたら、他にも理由はあるかもしれませんが…。)川沿いであれば、散歩コースとしてもちょうどいいし、一石二鳥(いっせきにちょう)かもしれませんね。
【チューリップなどの花々もきれいです】

 『桜だけじゃない。私たちも見て!』とばかり、チューリップなどの花々もきれいに咲いてきました。
 きびしい寒さの季節(きせつ)が終わり、花々が目覚めるように咲き始めると、景色(けしき)が華(はな)やぎます。
【きたえる】

 夏の大会に向けてきたえていきましょう。ケガや感染症などには、十分に気を付けて。(新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、また少しずつ増加してきていると報道されていました…。)
19:30
 
COUNTER940269
 
緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089