年末、少しずつ時間のスピードがアップしていくように感じることがあります。(もちろん、時間が長く感じることもありますが…)その日一日の中で、勉強でもスポーツでも趣味(しゅみ)のことでも家の手伝いでも『◇◇をやった!・◆◆ができた!』という達成感がもてると生活が充実してくると思います。より良い年末を迎(むか)えるためにも、そのような一日を増やしていけるといいですね。
さて、今日から10日(金)までの一週間を『
(今回は第73回)人権週間』として、全国各地で人権啓発(けいはつ)活動が行われます。(路線バスの前面に掲示されているものも見かけました。)法務省(ほうむしょう)のホームページには、『昭和23(1948)年12月10日、国連の総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択(さいたく)されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day )」と定められています。法務省の人権擁護(ようご)機関では、昭和24(1949)年から毎年、人権デーを最終日とする1週間を「人権週間」と定め、その期間中、各関係機関及び団体と協力して、全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。(後略)』とありました。
各学年でもさまざまな内容を通して人権学習に取り組んでいますが、授業の中だけで考えることでもありません。日常生活の中で、一緒に考えていきましょう。
【ホッと一息】




このところ山の方の写真が多かったこともあり、今回は海の方を写しました。ちょうどこの時、この公園では近くの高校の陸上競技部の生徒がランニングを行っていました。
風もあったためか、人は少なかったようです。