トップページ

トップページ >> 記事詳細

2021/12/06

時間の有効活用

| by 三滝中HP管理者
 この時期は、日暮れが早いこともあって部活動は16時30分までの実施となっています。またこのところ、放課後に会議等が行われることがあるため、特別に部活動なしの日も設定されています。部活動への参加を楽しみにしている人にとっては、少し物足らなさを感じるかもしれませんね。
 このように、部活動が行われなかった日に、自主的に(個人でできるような)練習・活動を行っている人はいますか。もし、時間的に余裕があれば、自宅で用具が無くてもできるような練習・活動を考え取り組んでみてはどうでしょうか。きっと、自身にとってのプラスにつながるものとなるはずです。
 今週も、いくつかの行事が予定されています。例えば1年生では各学級の室長が参加する『人権フォーラム(神前小学校で開催)』が、2年生では県立四日市中央工業高等学校での体験講座があります。異学年の人たちとの交流などを通して、多くのことを学んできてほしいと思います。(貴重な経験になると思います。)
 一日24時間という時間は、みんなに平等にあります。この時間を大切に使って、今週も自身の生活を充実させていきましょう。
【色紙をお渡ししました】

 先日は、神前地区の民生委員の方々へ、2・3年生の皆さんが制作してくれた色紙を福祉委員会の代表が渡しました。本日午後、川島地区社会福祉協議会の福祉厚生部長様に来校していただき、授業の関係もあり学校を代表して校長から色紙を贈呈させていただきました。色紙は、地区の民生委員の方々により届けていただく予定です。

【授業の様子(一部)】

 6限目の様子です。1年生はアンケートなどに取り組んでいました。2年生は、あさって実施予定の県立四日市中央工業高等学校体験講座についての事前確認を行っていました。3年生は進路(面接?)にかかわる内容等を行っていました。

【生徒議会・専門委員会(一部)】

 先月の取組の反省や今月の活動計画などを話し合っていました。寒くなってきますが、それぞれの取り組み、がんばっていきましょう。

【小生付近から見た空】

 昨日の夕方、通りかかった際に撮影しました。雲の隙間(すきま)から光の筋(すじ)がきれいに見えました。(写真中央付近の鉄塔(てっとう)の辺りです。)写真では…ですが。この光の筋の名前を何というか覚えていますか。
18:00
 
COUNTER928157