トップページ

トップページ >> 記事詳細

2022/03/03

桃の節句

| by 三滝中HP管理者
 少しずつ気温が上昇(じょうしょう)してきたように感じます。3月に入り、一歩一歩本格的な『春』が近づいてきているように感じます。テレビの報道などを見ていても、早咲(はやざ)きの『桜(さくら)』が映(うつ)し出されていることがあります。厳(きび)しい寒さをのりこえて、人も草木も強くなっていくのかもしれません。
 今日は『桃(もも)の節句(せっく)』です。節句とは、『伝統的(でんとうてき)な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる日』という意味だそうです。家庭によっては、『ひな祭り』を行うところもあるでしょう。調べてみると、五節句(ごせっく)という言葉があり、『七草(ななくさ)の節句〈1月7日〉』『桃(もも)の節句(3月3日)』『菖蒲(あやめ/しょうぶ)の節句〈5月5日〉』『笹(ささ)の節句〈7月7日〉』『菊(きく)の節句〈9月9日〉』を指(さ)すようです。昔からあった言葉でも、使わないと忘れたり、知らないままになったりするのだなとあらためて感じました。
 今日の桃の節句も、子どもたちの健康や安全を願う意味が強く込められた行事です。一人ひとりが、自分自身や周囲の人の健康などを思いながら過ごしてみるのもいいことだと思います。
【授業などの様子】

 1年生が保健体育の授業でハンドボールに取り組んでいました。
 6限目の卒業式練習には、1・2年生の代表生徒も入って行われました。いよいよ大詰(おおづめ)めです。明日は最終確認ですね。

19:35
 
COUNTER938990
 
緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089