【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                                                                                 2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 
学校の様子
日誌
12345
2025/10/01new

三泗小・中学校特別支援学級連合運動会

| by 学校長
会場は四日市ドーム。
AB組のみなさん、「100m走」「大玉ころがし」「くぐってとんで」に出場しました。どの種目にも全力で取り組み、いい顔がずらり。
他の競技のときはお手伝いをしてくれてありがとうございました。

15:45
2025/09/30new

体育祭リハーサル&事前準備(1~3限目)

| by 学校長
10月2日(木)の体育祭本番に向けて、今日が全校での最後の練習(リハーサル)になります。
生徒のみなさんがテキパキと動いたおかげで予定より早く終了。
残りの時間は学年練習に充てました。
本番もいい天気になりますように!
太陽さん、ぜひ雲さんとの共演をお願いします。(なんなら雲さんが主役でOK!?)
★最下部右側の写真は、雲さんがワンちゃんに見えたので思わずパチリ。。。

11:30
2025/09/29new

体育祭練習:全校パフォーマンス(ダンス)

| by 学校長
1限目に行う予定でしたが6限目に変更。
午後から日差しが出てきたものの、さわやかな風がグラウンドを駆け抜け、比較的練習しやすいコンディションになりました。
回を重ねるごとにレベルアップし、生徒のみなさんは笑顔でいっぱい。
「楽しいから笑顔になる → 笑顔になるから、さらに楽しくなる」という好循環(こうじゅんかん)ですね。

16:30
2025/09/26

教育実習最終日

| by 学校より
本校で4週間の教育実習をしていた先生の最終日でした。
帰りの会のときに、1年生がお別れ会をしました。


16:42
2025/09/25

交通安全啓発活動

| by 学校長
今日は中間テスト1日目で、11時55分に帰りの会が終了。
下校時に正門近くで、四日市南地区交通安全協会の方に「反射リストバンド」を配っていただきました。
これから日没が早くなるので、自分の存在を他者に知らせることは自分の身を守ることにつながります。腕だけでなく、自転車やかばんに付けるのもグッドですね。
南警察署の方には、学校敷地の東側にある横断歩道付近に立っていただきました。
交通安全協会と警察署の方々、お世話になりありがとうございます。
生徒のみなさん、これからも交通事故に十分気をつけて、かけがえのない命を大切にしてください。

14:00
2025/09/24

1年生:まちづくり講演会(5限目)

| by 学校長
2学期から地域学習に取り組んでいる1年生のみなさん。
今日は株式会社「ジャパンリビングサポート」のお二人にお越しいただきました。多文化共生についてのお話では、現在、四日市市には69ヶ国約13,200人の外国人の方々が住んでいるとのこと。四日市市民の23人に1人の割合です。それに対して、ここ笹川地区は6人に1人の割合なので、いかに笹川地区に外国人の方々が多いかがわかりますね。
他に車椅子の人が入りやすい大きな公衆電話ボックス、公共の場にあるおもいやり駐車場など、工夫されたまちづくりなどについてお話ししていただきました。これからも他人目線に立ち、やさしさあふれるまちづくりに貢献していきましょう。

16:15
2025/09/24

教育実習生の公開(特練)授業

| by 学校長
9月1日(月)から教育実習生として、本校卒業生で現在大学4年生の方が勤務中。
なつかしの母校で、授業をしたり後輩(生徒)と楽しくおしゃべりしたり。。。
さわやかで一生懸命な姿勢が初々(ういうい)しく、職員にもいい刺激になってます。
今日は4限目に1年2組で公開(特練)授業(数学:方程式)を行いました。
この公開(特練)授業は、いわば教育実習の集大成(しゅうたいせい)。
26日(金)が教育実習の最終日。間もなくゴールです。
今回の実習で学んだことを、教員になったときに活かしてもらいたいです。

14:30
2025/09/22

中間テスト前の質問会(勉強会)

| by 学校長
放課後に残って、担当の先生方の説明を集中力120%で聴いてます。
先生方もやる気のあるみなさんに理解してもらおうと一生懸命で、少ない人数ながら各教室とも熱気ムンムン。
この努力は、きっとテストで成果が出ることでしょう。
<1年生:数学>

<3年生:国語>

<外国にルーツのあるみなさん:数学>

17:30
2025/09/22

体育祭縦割り練習(1・3組 1限目)

| by 学校長
朝早い時間は先週までの暑さに比べると涼しかったですが、時間の経過とともに太陽さんがパワーアップ。
1限目が始まる時間には、まだまだ夏の終わりが見えない暑さに。。。
どの学年(クラス)も大なわ跳びの練習に熱が入ってます。
他学年の練習に拍手が起こったり、こけた人がいたら近くの人たちがすぐ「大丈夫?」と声をかけてくれたり。。。
優しさが漂うグラウンドで、さすが西笹っ子のみなさんですね。
(2限目は2組の縦割り練習です。)

10:00
2025/09/19

2年生:授業風景(5限目)

| by 学校長
みなさん、集中して授業を受けてます。
中間テストまで1週間を切ったんで、さらに気合が入りますね。
土・日の勉強、応援してます!
<1組:理科 ~栄養分の吸収・不要物の排出~>

<2組:国語 ~字のない葉書 作者:向田 邦子(むこうだ くにこ)~>

16:00
12345

お知らせ

旧HPはこちらをクリック