このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から
2019 国際交流基金 地球市民賞受賞
検索
メニュー(MENU)
トップページ(top)
学校紹介
教育ビジョン
学んでE-net
いじめ防止基本方針
年間行事計画
多文化共生サークル
緊急時の対応
デリバリー給食(lunch)
アクセス(access)
リンク
学校施設開放
Portugues
Espanhol
Filipino
いじめ防止向けて
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
訪問履歴
人目
学校からのお知らせ(日本語) Check MENU→ ( Portugues&Espanhol)
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校の様子
日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/07
【多文化共生サークル】ジュニアサポーター養成講座
| by
学校より
7日の放課後、多文化共生サロンの井上さんとタナカさんをお招きして、3月11日の発表会のお話とジュニアサポーター養成講座の振り返りを行いました。
本年度はコロナ禍で十分な活動ができませんでしたが、パネルディスカッションや防災セミナーで活躍をしてくれました。今後はコロナ前のように活動できるようになっていくかと思われます。地域のイベント等にもますます活躍していってほしいものです。
18:18
2023/02/07
【3年生】租税教室
| by
学校より
今日の3年生社会科では、四日市税務署の堀内様をゲストティーチャーとしてお招きして、「税金」についての学習を行いました。買い物をするときに必要とされる税金から、大人になるにつれて必要となってくる税金まで、様々な方面からお話しをしていただきました。3年生のみなさんは、もうすぐ「義務教育」が終了しますが、ここまで育つために必要とされた税金についても知ることができました。また、税金を納めることの大切さについても学ぶことができました。
10:30
2023/02/06
2/6(月)【1年生】総合〈職業調べ〉発表会
| by
学校より
2/6(月)総合〈職業調べ〉の発表会を行いました。今まで、各自で職業について調べたことを一人一人丁寧に発表していました。様々な職業が登場していました。例えば、通訳者、歌手、看護士、ダンサー、キャビンアテンダント、CGクリエーター、生命保険会社、美容師、イラストレーターなどがありました。よく調べて、質問にもユーモアたっぷりに答えていました。次の時間も楽しみになりました。頑張りましょう。
14:46 |
今日の出来事
2023/02/03
【2年生】社会見学の行程表の確認
| by
学校より
来週の社会見学にむけて準備をすすめています。
今日の6限目の時間には、班でどのように見学地と昼食場所をまわるのかをタブレットを使って確認しました。
地下鉄では何線にのるのか、どこで乗り換えるのか、時間や料金はどのくらいかかるのか、何番出口から出てどのくらい歩くのか、…確認することはたくさんあります。
当日スムーズに行けるように、頑張って調べました。
15:03
2023/02/03
2/3(金)【1年生】総合《職業調べ》完成!
| by
学校より
2/3(金)総合の時間です。昨日に引き続き《職業調べ》の完成作業です。いよいよ、来週の月曜日に発表という運びです。みんな様々な観点から自分が望む職業を詳しく調べていました。1枚では足りず2枚目に挑戦する人もおりました。5月の〈職場体験〉が本当に楽しみになってきているようです。頑張りましょう。期待しています。
14:24 |
今日の出来事
2023/02/03
今日は節分
| by
学校より
毎月の保健ボードは、季節に応じて養護教諭が掲示物を変えています。今月は「鬼と豆」。生徒のみなさんは、鬼さんを選んで何豆にたどりつきました?健康に関するアドバイスが書いてありますから、まだチャレンジしていない人はぜひ「保健ボード」を見に来てください!
10:15
2023/02/02
2/2(木)【1年生】総合《職業を調べよう!》
| by
学校より
2/2(木)総合の時間です。今日は、5月末に行う職場体験に向けた取り組みです。実際に働く人々の姿に接し、将来の職業のことを考える機会をもつためのものです。単なる仕事体験に終わらず、職業や仕事に対して正しい認識をもち、自分の生きかたを考えることにつなげるためのものです。まず、職業のことを調べて、自分の志望する仕事をしぼり、発表へとつなげて行きましょう。皆さんの頑張りに期待します。
11:58 |
今日の出来事
2023/02/01
【1・2年生】国際理解・キャリア教育講演会
| by
学校より
本日の5~6限目に、四日市市出身で現在カンボジアで起業された木下澪那(きのしたれいな)さんの講演会をオンラインで行いました。生徒たちは事前に『グッと!地球便』のテレビ番組で、木下さんの生活するカンボジアや木下さんの生活ぶりについて学習した上で、本日の講演会を迎えました。木下さんの中学時代の話や高校を卒業する際の進路選択の大変化についての話をしていただきました。
木下さんからの質問に答えたり、生徒から質問したりと、オンラインのメリットを生かして自分の生き方を考える機会となりました。
最後に「言葉の壁や文化の壁」を打ち破るには、「お互いの違いを尊重すること」というメッセージが心に残りました。生徒のみなさんは、ぜひ自分の夢に向かって頑張ってほしいと思います。本日は、東京大学地域社会連携研究機構三重サテライトの特任助教、土田千愛様にも本校の国際理解教育について参観いただきました。また、本日ご自宅で参加いただいた保護者のみなさまもありがとうございました。
15:30
2023/02/01
【3年生】英語科:テラトークで発音練習
| by
学校より
本日の3年生英語科では、YEFのジュリアン先生に本文を読むリーディングテストがありました。その前に、テラトークを使って自分の発音を確認し、直すポイントをメモするなど工夫をして、本番に臨みました。発音が美しいと「トロフィーマーク」が出てくるので、生徒たちは一生懸命に発音の練習を重ねてなめらかな発音に上達した状態でリーディングテストに臨むことができました。
<発音練習>
<直すポイントの確認>
<リーディングテスト>
12:05
2023/01/31
【3年生】前期選抜事前指導
| by
学校より
明後日からの前期選抜に向けて、6限目に事前指導を行いました。j受検会場への行き方や持ち物の確認をしたり、受検票を渡したりしました。受検票を手に取り、「いよいよだ!」と感じている人もたくさんいました。
3学期に入り、放課後の時間を使ってたくさん面接練習も行ってきました。面接練習をしている様子も頼もしさが増してきました。休み時間に友達と面接練習をしていたり、面接で話す内容の最終確認を先生としていたり、と積極的に取り組んでいる姿も素晴らしいですね。
いよいよ本番まであと2日です。体調を崩さないよう、この2日間過ごしてくださいね。
17:10
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
旧HPは
こちら
をクリック
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
【多文化共生サークル】ジュニアサポーター養成講座
02/07 18:18
【3年生】租税教室
02/07 10:30
2/6(月)【1年生】総合〈職業調べ〉発表会
02/06 14:46
【2年生】社会見学の行程表の確認
02/03 15:03
2/3(金)【1年生】総合《職業調べ》完成!
02/03 14:24
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project